清水市史資料 近代
シミズシシシリョウ04
書名 | 清水市史資料 近代 |
---|---|
書名ヨミ | シミズシシシリョウ04 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 4 |
装丁 | 675p |
著者名 | 清水市史編さん委員会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 吉川弘文館 |
出版年 | 197303 |
内容 | ◇1 明治5年 ◇ 81 物産取調は産物取調帳雛型による〔塩〕11月 ◇2 明治10年 ◇ 192 鈴木与平店 運輸荷為換広告 5月 ◇3 明治12年 ◇ 248 第1回内国勧業博覧会出品等 11月 ◇4 明治15年 ◇ 308 水産博覧会出品は清水湊回送問屋へ 11月 ◇5 明治39年 ◇ 783 安倍郡製塩業専売法により一頓座 1月 ◇6 明治41年 ◇ 818 三保村弁天島に大規模な再製塩所 2月 ◇ 826 製塩小売禁止で久能村民困窮 8月 ◇7 大正2年 ◇ 909 三保村の台湾塩再製所増資 5月 ◇8 大正7年 ◇ 1036 塩需給順調続々清水に内外塩入荷 10月 ◇9 大正9年 ◇ 1077 生産過剰で清水の食塩貯蔵激増 8月 ◇ 1079 大清水港の花形鈴木商店の活躍〔食塩,再製塩〕8月 ◇10 大正10年 ◇ 1097 見付専売支局江尻出張所開所式 4月 |
棚番号 | A55 |
請求記号 | 215-54-SM |
連想検索による関連資料
- 鈴与170年史鈴与社史編集委員会編
- いわき市泉町下川公民館所蔵資料
- 清水市史資料 近世1清水市史編さん委員会編
- 第2回水産博覧会誌 第1号〜第10号大日本水産会編
- 水産界 大正11年大日本水産会
- 野台湾塩行の研究(下) 近代日本塩業・台湾塩業太田 健一