鈴与170年史
スズヨヒャクナナジュウネンシ

書名鈴与170年史
書名ヨミスズヨヒャクナナジュウネンシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁892p
著者名鈴与社史編集委員会編
著者名ヨミスズヨシャシヘンシュウイインカ
出版者等鈴与社史編集委員会
出版年197112
内容◇序‖鈴木与平‖スズキ ヨヘイ
◇1部 総編
◇ 序章 鈴与の成り立ち
◇ 鈴与と回漕業
◇1章 問屋業播磨屋与平
◇ 清水湊の問屋制度
◇ 初代、2代、3代の播磨屋与平(3代播磨屋与平)
◇ 2章 明治大正期の鈴与商店
◇ 4代与平(塩問屋播磨屋与平 播磨屋与平の所有船)
◇ 5代鈴木与平(回漕業務〔食塩回漕〕 販売業務〔食塩販売〕)
◇ 3章 飛躍への基盤かため
◇ 大正後期の家業の発展(回漕業務の発展 販売業務の発展)
◇ 家業の拡張(再製塩業 鈴与倉庫株式会社)
◇ 昭和前期営業の発展(回漕業務の発展 販売業務の発展〔再製塩業・再製塩販売〕◇ )
◇ 昭和前期の営業状況(傍系事業の育成〔駿遠塩業〕)
◇2部 回漕篇
◇ 戦前の回漕業(営業内容の変遷〔清水港輸移出入貨物数量調・明治32年〜昭和16◇ 年〕)
◇4部 関係会社
◇ 鈴与倉庫株式会社(その1)
◇ 倉庫業の実質的独立を計る(昭和9年頃の食塩取扱数量)
◇ 鈴与倉庫株式会社(その2)
◇ 26年以後の発展期(輸入食塩・塩の入庫数量)
◇付表
◇ 年表
◇(折り込み)『6代鈴木与平伝』昭和39年5月〔抄写〕
◇ 3章 鈴与襲名後の事業経営
◇ 家業の拡張(塩の元売捌と再製塩)
棚番号C24
請求記号335-55-SY
連想検索による関連資料
検索結果に戻る