水戸の洋学
ミトノヨウガク
書名 | 水戸の洋学 |
---|---|
書名ヨミ | ミトノヨウガク |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 322p |
著者名 | 沼尻源一郎編 |
著者名ヨミ | ヌマジリ ゲンイチロウ |
出版者等 | 柏書房 |
出版年 | 197705 |
内容 | 1 近世実学の受容と展開 小野友五郎の場合‖久野勝弥‖ヒサノ カツヤ 3 洋学受容と展開 2 流下式枝条架法製塩の企業化 3 天日製塩法の研究 |
棚番号 | C43 |
請求記号 | 402-31-MT |
連想検索による関連資料
- 咸臨丸航海長 小野友五郎の生涯幕末明治のテクノクラート藤井哲博
- 儒学・国学・洋学 日本の近世頼祺一‖編
- 会報と研究集録 第1号小野友五郎の生涯茨城県高等学校教育研究会編$$久野勝弥著
- 日本歴史 第341号小野友五郎第2回渡米について 小野友五郎日記日本歴史学会編$$久野勝弥著
- 茨城県郷土誌抜粋集1〔抄写〕
- 海水資源の利用日本海水学会編