亘理町史 上巻
ワタリチョウシ1
書名 | 亘理町史 上巻 |
---|---|
書名ヨミ | ワタリチョウシ1 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | 925p |
著者名 | 亘理町史編纂委員会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 亘理町役場 |
出版年 | 197510 |
内容 | ◇3編 徳川時代の亘理〔10章 亘理の商業〕 ◇ 1 国産商としての亘理武者屋 ◇ 1 御塩問屋 ◇3編 徳川時代の亘理〔11章 塩田開発と製塩業〕 ◇ 1 塩田開発(安永風土記より) ◇ 1 塩田開発の伊藤家 ◇ 2 塩田開発(延宝7年史料より) ◇ 3 製塩業 ◇ 1 安永の頃の4ケ浜塩田,製塩法〔塩田のつくり方,台坪のつくり方,釜場と釜◇ 屋,塩田の諸道具と作業〕 ◇ 2 製塩量と塩の買上・販売 ◇3編 徳川時代の亘理〔18章 亘理の著名人及び末家焼〕 ◇ 5 技芸者〔杉浦桐邨(須磨の藻塩)] ◇4編 明治時代〔6章 産業の近代化〕 ◇ 1 明治前期の殖産興業 ◇ 1 亘理地方の産業〔5 鳥ノ海塩田の状況〕 ◇4編 明治時代〔11章(続)産業の近代化〕 ◇ 3 亘理製塩業始末記 |
棚番号 | A24 |
請求記号 | 212-23-WR |
連想検索による関連資料
- 宮城県郷土史類抜粋集3〔抄写〕
- 亘理町史 下巻亘理町史編纂委員会編
- 吉海町史矢野勝明編
- 宮城県郷土史類抜粋集2〔抄写〕
- 宇多津町史宇多津町史編集委員会編
- 向島町史 通史編向島町史編さん委員会‖編