日本中世の民衆像 平民と職人
ニホンチュウセイノミンシュウゾウ
書名 | 日本中世の民衆像 平民と職人 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンチュウセイノミンシュウゾウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 185p |
著者名 | 綱野善彦著 |
著者名ヨミ | アミノ ヨシヒコ |
出版者等 | 岩波書店 |
出版年 | 198010 |
内容 | ◇1部 中世の平民像 ◇ 2 さまざまな年貢 ◇ 年貢品目づくし[塩年貢] ◇ 3 年貢の性格 ◇ 基準としての田地[年貢塩 塩浜] ◇ 4 水田中心史観の克服 ◇ 研究の空白[中世塩業史] ◇ 6 「自由民」としての平民 ◇ 土地所有のあり方[塩地子] ◇2部 中世の職人像 ◇ 3 遍歴する職人集団 ◇ [塩売の絵] |
棚番号 | A13 |
請求記号 | 210--CS |
連想検索による関連資料
- 中世民衆の生業と技術網野善彦‖著
- 職人の誕生 〔古代・中世編〕ヴィジュアル史料日本職人史1巻遠藤元男著
- 中世の風景 下阿部謹也著$$網野善彦ほか著
- 河合ブックレット 25海から見た日本史像−−奥能登地域と時国家を中心として−−網野善彦
- 講座 日本技術の社会史 2卷塩業・漁業永原慶二$$山口啓二ほか編
- 日本中世史料学の課題−−系図・偽文書・文書−−網野善彦