日本に生きる 6 瀬戸内海編
ニホンニイキル
書名 | 日本に生きる 6 瀬戸内海編 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンニイキル |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 6 |
装丁 | 269p |
著者名 | 渡部武編 |
著者名ヨミ | ワタベ タケシ |
出版者等 | 国土社 |
出版年 | 197611 |
内容 | ◇瀬戸内海のすがた ◇ 瀬戸内海の島じま ◇ 繁栄した内海の港〔港名〕 ◇ 製塩 ◇ いろいろな船の往来〔塩焚きの石炭を運ぶ石炭船〕 ◇旅人の目 ◇ オランダ商館長に随行した時の記録 ケンプフェルの『江戸参府紀行』 ◇ 製塩を見る ◇生活と文化 ◇ 港 ◇ 西回り海運〔塩 北前船 買積商〕 ◇ 塩田 ◇ 瀬戸内海の製塩条件 ◇ 製塩の伝統 ◇ 近世塩田の成立 ◇ 塩田の干拓 ◇ 塩田村 ◇ 製塩法の発達 ◇ 石のはなし ◇ 塩田造成と石垣 |
棚番号 | C13 |
請求記号 | 290--NH |
連想検索による関連資料
- 日本の離島 第1集宮本常一著作集 4宮本常一著
- 瀬戸内海の潮と塩重松一郎
- 自然と人生 日本の塩田の集中石田龍次郎(編)
- 日本産業史大系地方史研究協議会編
- 瀬戸内海地域史研究 4輯渡辺則文先生退官記念号頼祺一編
- 瀬戸内海文化シリーズ3瀬戸内海の産業と交通横山昭市編著