西洋食物史
セイヨウショクモツシ
書名 | 西洋食物史 |
---|---|
書名ヨミ | セイヨウショクモツシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 157p |
著者名 | 山本直文著 |
著者名ヨミ | ヤマモト ナオブミ |
出版者等 | 柴田書店 |
出版年 | 196112 |
内容 | ◇4編 近世 ◇ 1章 文芸復興期 ◇ 10節 調味料〔塩〕 ◇ 2章 17世紀 ◇ 5節 油、香辛料、薬味類〔塩〕 ◇ 3章 18世紀 ◇ 4節 調味料〔食塩〕 ◇5編 最近世紀 ◇ 6章 食品 ◇ 4節 調味料と香辛料〔塩〕 |
棚番号 | C42 |
請求記号 | 383--SY |
連想検索による関連資料
- 調味食品における塩の位置づけ 食べるということたばこ総合研究センター編
- 日本人の歴史 2食物と日本人樋口清之著
- 油脂・調味料・香辛料 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 減塩調味の知識太田静行‖著
- 近世日本食物史笹川臨風著$$足立勇著
- TASC研究報告調味食品における塩の位置づけ−−人間の生活と食塩臼井省三$$池田輝夫