日本石炭産業分析
ニホンセキタンサンギョウブンセキ
書名 | 日本石炭産業分析 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンセキタンサンギョウブンセキ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 478p |
著者名 | 隅谷三喜男著 |
著者名ヨミ | スミヤ ミキオ |
出版者等 | 岩波書店 |
出版年 | 196802 |
内容 | ◇1部 日本石炭産業の史的分析 ◇ 1章 幕末・維新期の石炭産業 ◇ 1節 石炭産業の成立 ◇ 1 石炭市場の展開〔製塩業と石炭の結合〕 ◇ 2 領主的支配の確立−筑前炭田の生産構造−〔塩田市場〕 ◇ 6 総括−市場および生産額〔製塩業と結合 十州塩田と石炭焚〕 ◇ 2章 鉱山王有制と炭坑マニュ ◇ 2節 炭坑マニュの確立 ◇ 5 石炭市場の構造〔最大の国内市場は製塩業 明治17・19・20年内地石◇ 炭用途別消費高〕 ◇ 3節 石炭資本の発展 ◇ 4 石炭市場の展開過程〔明治22年筑豊炭販売先(中国・四国地方塩田用)〕◇2部 石炭産業分析の方法 ◇ 2章 市場分析 ◇ 1節 市場と価格 ◇ a 商品としての石炭〔製塩用を中心として〕 |
棚番号 | C52 |
請求記号 | 567--NH |
連想検索による関連資料
- 日本塩業史研究渡辺則文著
- 日本塩業大系 近世(稿)日本塩業大系編集委員会‖編
- 流通史 2体系日本史叢書 14古島敏雄編$$安藤良雄編
- 日本地主制成立過程の研究太田健一著
- 日本産業史大系地方史研究協議会編
- 日本産業革命の研究 確立期日本資本主義の再生産構造 上大石嘉一郎編