日本塩業大系 史料編 古代・中世(二)
ニホンエンギョウタイケイシリョウヘンコダイ・チュウセイ(ニ)

書名日本塩業大系 史料編 古代・中世(二)
書名ヨミニホンエンギョウタイケイシリョウヘンコダイ・チュウセイ(ニ)
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名日本塩業大系編集委員会‖編
著者名ヨミニホンエンギョウタイケイヘンシュウイインカイ
出版者等日本専売公社
出版年197703
内容◇解題
◇太田文書(写)
◇ 1 領家某塩浜売券 正応2年
◇ 2 領家某畠地売券 永仁2年
◇ 3 ちやう1畠地売券 正和4年
◇ 4 しやう阿弥陀仏畠地売券 嘉暦元年
◇ 5 多米友光塩浜荒野百姓職売券 貞和6年
◇ 6 雀部友国塩浜荒野譲状 延文4年
◇ 7 尼円阿畠地譲状 延文4年
◇ 8 沙弥道仏塩浜売券 延文4年
◇ 9 沙弥見阿申状 正平17年
◇ 10 藤原幸茂畠地売券 貞治5年
◇ 11 久義畠地売券 応安2年
◇ 12 大中臣久次塩屋屋敷売券 応安6年
◇ 13 大中臣久次畠地売券 応安6年
◇ 14 度会氏法塩浜譲状 永和5年
◇ 15 熊法師小禰宜某利銭請文 永徳3年
◇ 16 大中臣安忠塩浜充文 至徳元年
◇ 17 ゑのいし太郎塩浜寄進状 至徳2年
◇ 18 行秀畠地売券 至徳3年
◇ 19 長松兵衛尉利銭請文 至徳3年
◇ 20 藤原清継塩浜百姓職売券 嘉慶2年
◇ 21 大塩屋大夫太郎塩浜売券 嘉慶2年
◇ 22 度会貞継塩浜百姓職売券 嘉慶2年
◇ 23 権禰宜度会神主某所領売券案 嘉慶3年
◇ 24 荒木田氏親田地売券 康応元年
◇ 25 大中臣安忠屋敷売券 康応2年
◇ 26 源内後家塩浜売券 明徳3年
◇ 27 大中臣安忠塩浜売券 明徳5年
◇ 28 小林熊四郎大夫塩浜売券 応永元年
◇ 29 宮九郎塩浜売券 応永元年
◇ 30 永阿大塩屋里年貢・塩屋・塩浜等処分状案 応永2年
◇ 31 僧良禅塩浜百姓職売券 応永5年
◇ 32 光覚塩浜売券 応永6年
◇ 33 光覚塩浜売券 応永6年
◇ 34 いけまちめしやう塩浜売券 応永8年
◇ 35 夜叉六郎塩浜処分状 応永8年
◇ 36 尼宗法・沙弥道恵連署塩浜避文 応永8年
◇ 37 藤原幸憲塩浜売券 応永9年
◇ 38 藤原幸憲塩浜売券 応永10年
◇ 39 成阿畠地処分状案 応永10年
◇ 40 生市女等畠地売券 応永13年
◇ 41 増女塩浜譲状 応永15年
◇ 42 藤原義幸田地売券 応永15年
◇ 43 藤原義幸畠地売券 応永15年
◇ 44 竹内兵衛塩浜譲状 応永15年
◇ 45 大中臣命幸女屋敷売券 応永16年
◇ 46 辻小禰宜守次畠地売券 応永17年
◇ 47 沙弥宗秀大中臣安忠屋敷譲状 応永19年
◇ 48 道観荒野売券 応永19年
◇ 49 七郎左衛門塩浜売券 応永20年
◇ 50 荒木田五郎女塩浜売券 応永20年
◇ 51 愛増女塩浜売券 応永23年
◇ 52 高田成重屋敷売券 応永27年
◇ 53 比丘尼如有田地売券 応永27年
◇ 54 荒木田尚満大塩屋御園惣領職譲状案 応永28年
◇ 55 久阿塩浜売券 応永29年
◇ 56 久阿塩浜売券 応永29年
◇ 57 久阿塩浜売券 応永30年
◇ 58 前野中田地売券 応永30年
◇ 59 宮犬女塩浜売券 応永31年
◇ 60 荒木田成雅塩浜売券案 応永32年
◇ 61 朝重塩浜譲状 応永32年
◇ 62 河ハタ三郎塩浜売券 応永32年
◇ 63 久阿畠地売券 応永32年
◇ 64 久阿畠地売券 応永32年
◇ 65 久阿畠地売券 応永32年
◇ 66 久阿畠地売券 応永32年
◇ 67 久阿畠地売券 応永32年
◇ 68 久阿畠地売券 応永32年
◇ 69 久阿畠地売券 応永32年
◇ 70 妙宣張処分状 応永32年
◇ 71 比丘尼見秀塩浜充文 正長2年
◇ 72 四郎大夫塩浜売券 永享元年
◇ 73 出来次郎畠地売券 永享2年
◇ 74 竈屋次郎塩浜売券 永享2年
◇ 75 度会延幹塩浜売券 永享3年
◇ 76 兵衛太郎塩浜売券 永享3年
◇ 77 左衛門三郎塩浜売券 永享4年
◇ 78 久阿屋敷売券案 永享4年
◇ 79 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 80 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 81 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 82 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 83 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 84 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 85 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 86 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 87 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 88 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 89 大塩屋惣里老分衆屋敷配分状 永享4年
◇ 90 久阿塩屋売券 永享4年
◇ 91 木下尚重所領検断職売券 永享4年
◇ 92 木下尚重所領検断職売券 永享4年
◇ 93 木下尚重所領検断職売券 永享4年
◇ 94 士賚田地売券 永享5年
◇ 95 宮内次郎兵衛畠地売券 永享5年
◇ 96 見心塩屋売券 永享5年
◇ 97 須崎刑部左衛門塩浜売券 永享5年
◇ 98 太郎兵衛屋敷売券 永享5年
◇ 99 須崎逆女屋敷売券 永享6年
◇ 100 度会五郎女塩浜売券 永享6年
◇ 101 須崎五郎太郎屋敷売券 永享6年
◇ 102 宮内三郎兵衛畠地売券 永享6年
◇ 103 宮内次郎兵衛・同三郎兵衛連署塩浜売券 永享6年
◇ 104 小浜六郎屋敷売券 永享7年
◇ 105 荒木田重憲屋敷売券 永享7年
◇ 106 六郎次郎等塩浜売券 永享7年
◇ 107 四郎女利銭借状 永享8年
◇ 108 新左衛門後室塩浜売券 永享8年
◇ 109 荒木田氏女畠地売券 永享8年
◇ 110 荒木田氏女屋敷売券 永享8年
◇ 111 興光・興晴連署大塩屋預所職売券案 永享9年
◇ 112 荒木田氏女塩浜売券 永享9年
◇ 113 須崎太郎大夫屋敷売券 永享9年
◇ 114 荒木田重憲利銭借状 永享9年
◇ 115 須崎太郎大夫塩浜売券 永享9年
◇ 116 密厳寺通〓田地売券 永享10年
◇ 117 若林田地売券 永享10年
◇ 118 金剛台寺祐言田地売券 永享11年
◇ 119 馬瀬宗仁藪売券 永享11年
◇ 120 住持天寰田地売券 嘉吉元年
◇ 121 大塩屋禰宜某塩浜売券 嘉吉2年
◇ 122 太郎衛門畠地売券 嘉吉2年
◇ 123 中村森衛門田地売券案 文安元年
◇ 124 小河某屋敷売券 文安5年
◇ 125 西村太郎三郎田地売券 文安6年
◇ 126 大湊隼人塩浜・畠地売券 文安6年
◇ 127 度会貞貫畠地売券 文安6年
◇ 128 明見田地売券 文安6年
◇ 129 馬瀬宗仁塩浜売券 宝徳2年
◇ 130 大塩屋講主中田地充状 宝徳3年
◇ 131 出水次郎塩浜売券 宝徳3年
◇ 132 馬瀬辻兵衛田地売券 宝徳3年
◇ 133 若大夫塩浜売券 宝徳3年
◇ 134 大湊崎禰宜大夫畠地売券 宝徳4年
◇ 135 須崎刑部左衛門塩浜売券 享徳元年
◇ 136 大塩屋立脇藪売券 享徳元年
◇ 137 よつやはいとう借状 享徳元年
◇ 138 大湊勘解由重長屋敷売券 享徳元年
◇ 139 光長畠地売券 享徳2年
◇ 140 了正田地売券 享徳2年
◇ 141 度会氏女田地売券 享徳2年
◇ 142 大中臣氏女塩浜売券 享徳2年
◇ 143 玉くし塩浜売券 享徳3年
◇ 144 辻兵衛太郎塩浜売券 享徳4年
◇ 145 荒木田成利田畠売券 康正2年
◇ 146 成家藪売券 康正2年
◇ 147 大塩屋中之大夫屋敷売券 康正3年
◇ 148 外浜大夫田地売券 康正3年
◇ 149 大湊四屋中之大夫塩浜売券 康正3年
◇ 150 須崎刑部左衛門入道善心塩浜売券 康正3年
◇ 151 切阿藪売券 康正3年
◇ 152 孫左衛門田地売券 康正3年
◇ 153 大湊次郎禰宜田地売券 長禄元年
◇ 154 荒木田成利田地売券 長禄元年
◇ 155 新開四郎大夫田地売券 長禄2年
◇ 156 たまくし田地売券 長禄2年
◇ 157 湊道祐田地売券 長禄2年
◇ 158 湊中太夫田地売券 長禄2年
◇ 159 妙永畠地売券 長禄2年
◇ 160 中北藪売券 長禄2年
◇ 161 三津衛門大夫畠地売券 長禄2年
◇ 162 大夫次郎田地売券 長禄2年
◇ 163 道見塩浜売券 長禄3年
◇ 164 中北屋敷売券 長禄4年
◇ 165 一〓大夫大塩屋領給主6分1売券 長禄4年
◇ 166 太郎兵衛太郎畠地売券 長禄4年
◇ 167 九郎衛門畠地売券 寛正2年
◇ 168 徳石塩浜売券 寛正2年
◇ 169 衛門太郎屋敷売券 寛正2年
◇ 170 若大夫後家田地売券 寛正2年
◇ 171 次郎女田地売券 寛正2年
◇ 172 弾正田地売券 寛正2年
◇ 173 光円田地売券 寛正3年
◇ 174 辰衛門太郎屋敷売券 寛正4年
◇ 175 菖蒲田地売券 寛正4年
◇ 176 中畠地売券 寛正5年
◇ 177 徳石塩浜売券 寛正7年
◇ 178 三郎兵衛田地売券 文正元年
◇ 179 成元塩浜売券 文正元年
◇ 180 二見西村惣地下中田地売券 応仁2年
◇ 181 旦過屋タマル小禰宜田地売券 文明4年
◇ 182 大夫次郎塩浜売券 文明4年
◇ 183 助六浜売券 文明7年
◇ 184 徳雲庵元英田地売券 文明8年
◇ 185 利観田地売券 文明11年
◇ 186 刑部太郎田地売券 文明11年
◇ 187 三郎兵衛塩浜売券 文明15年
◇ 188 能昌屋敷譲状 明応8年
◇ 189 重経屋敷売券 永正6年
◇ 190 蔵主某売券 永正9年
◇ 191 太田重有所領・屋敷譲状 享禄4年
◇ 192 太田重有田地譲状 享禄4年
◇ 193 北畠具教参宮入途等日記 永禄12年
◇ 194 北畠具教・織田信長道中入途日記 天正元年
◇ 195 北成倍屋敷相博状 天正4年
◇ 196 源三郎等借用状 天正11年
◇ 197 太田重就申状 天正16年
◇ 198 太田重就申状 (天正16年)
◇ 199 宮内大輔義直書状 (天正18年)
◇ 200 太田梶衛門覚書 天正19年
◇ 201 中澤三徳畠地売券 慶長13年
◇ 202 三郎衛門等連署畠地売券 慶長17年
◇ 203 大湊領元田由来書 享和4年
◇御塩殿神庫古文書
◇ 1 祭主大中臣定忠下文案写 正安4年
◇ 2 禰宜荒木田某等連署挙状案写 (年未詳)
◇ 3 断簡写 (年月日未詳)
◇ 4 御塩殿惣検校荒木田定季等申状案写 貞治5年
◇ 5 石部千吉請文 寛弘7年
◇ 6 沙弥仲寿治田売券 康平3年
◇ 7 某治田売券 治暦元年
◇ 8 □淵御厨預某出挙米送状 天治2年
◇ 9 某出挙米弁済注進状 天治2年
◇ 10 禰宜荒木田某田畠相博券文案 大治5年
◇ 11 清原某畠地施入状案 平治元年
◇ 12 大中臣某田地売券 保延2年
◇ 13 大中臣やわこ田地売券 保延2年
◇ 14 大神宮司解 建仁元年
◇ 15 別当大法師某充行状 建保5年
◇ 16 道阿弥陀仏道西田畠売券案 貞応3年
◇ 17 某売券案 承久3年
◇ 18 某治田売券案(後闕) (年月日未詳)
◇ 19 某治田売券案 寛元3年
◇ 20 某畠地売券案(後闕) (年月日未詳)
◇ 21 生阿置文 (年月日未詳)
◇ 22 文書断簡集 (年月日未詳)
◇ 23 紀末正文書紛失状案 (年月日未詳)
◇ 24 大中臣吉平治田売券 (正元)2年
◇ 25 某畠地売券(後闕) 弘安9年
◇ 26 断簡(前闕) 建長2年
◇ 27 某畠地売券(後闕) (年月日未詳)
◇ 28 祭主大中臣定忠下文 正和3年
◇ 29 二宮朝夕御饌料田租米支配状 正応元年
◇ 30 阿五瀬重書案
◇ 1 隆泰書状案 貞治5年
◇ 2 神宮使安春書状案 貞治5年
◇ 3 内宮庁宣案 貞治5年
◇ 4 宮内一禰宜荒木田季宗書状案 貞治3年
◇ 5 祭主大中臣隆実下文案 元弘3年
◇ 31 外宮庁宣 天平7年
◇ 32 僧寂秀代末継申状 文和4年
◇ 33 二見御厨御塩所司神人等重申状 延文元年
◇ 34 外宮権禰宜度会文清奉書 延文元年
◇ 35 外宮庁宣 延文元年
◇ 36 内宮庁宣(後闕) (年月日未詳)
◇ 37 二見御厨御塩所司神人等申状 文中2年
◇ 38 外宮禰宜連署状(前闕) 永和2年
◇ 39 宇治郷朝熊村住清水重申状 応永4年
棚番号X32
請求記号81--NE
連想検索による関連資料
検索結果に戻る