秘境はるか 塩の道 秋葉街道
ヒキョウハルカ シオノミチ アキバガイドウ

書名秘境はるか 塩の道 秋葉街道
書名ヨミヒキョウハルカ シオノミチ アキバガイドウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名有賀競 野中賢三
著者名ヨミアルガキソウ ノナカケンゾオ
出版者等-
出版年1993年
内容はじめに …2

一、信州への入る塩の道 …6

二、よみがえれ、塩の道秋葉街道 …8
 (1)塩の道秋葉街道の起点・相良 …8
 (2)歴史は語る・塩買坂 …14
 (3)川上市場から板沢へ …19
 (4)掛川の今昔 …25
 (5)神とお茶と俠魂のふるさと・森町 …31
 (6)秋葉信仰の総本社・秋葉神社 …39
 (7)塩の道・秋葉詣での裏参道 …43
 (8)西渡より明光寺峠へ …49
 (9)秘境の立原・横吹・切開を行く …54
 (10)水と緑と伝承の里・みさくぼ …65
 (11)青崩峠・太古よりのメッセージ …71
 余談・冬の青崩峠 …74
 (12)遠山郷・和田 …79

 (13)遠山郷・上村の霜月祭 …84
 (14)秋葉街道より分かれて飯田へ …92
 (15)三遠南信自動車道 …98
 (16)歴史と伝説の村・大鹿 …101
 (17)平安の里入野谷・長谷 …110
 (18)史跡と桜の城下町・高遠 …115
 (19)眺望絶佳・杖突峠から茅町へ …122
 (20)湖といで湯とロマンの郷・諏訪 …130
 (21)梶の葉文化を伝承する・下諏訪 …140
 (22)塩の道終点、天竜川の源・岡谷 …154

三、信州ルート・塩の商圏 …169
 (1)相良、秋葉街道ルートの商圏 …169
 (2)江戸川、利根川、倉賀野ルートの商圏 …170
 (3)清水、富士川ルートの商圏・諏訪、伊那谷北部 …172
 (4)三河湾岸桑名ルートの商圏・伊那谷南部 …172
 (5)伊勢湾岸桑名ルートの商圏・木曽路 …173
 (6)直江津ルートの商圏・北信地方 …174
 (7)糸魚川千国ルートの商圏・松本平 …175

四、塩づくりと塩の流通 …176
 (1)塩づくりの今昔 …176
 (2)塩の流通の今昔 …186
 参考文献・史料収集・取材協力者 …190
 あとがき …192
棚番号D15
請求記号-
連想検索による関連資料
検索結果に戻る