長野県史 通史編
書名 | 長野県史 通史編 |
---|---|
書名ヨミ | - |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 第七巻 近代一 |
装丁 | - |
著者名 | 長野県‖編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 長野県史刊行会 |
出版年 | 19880331 |
内容 | 第二章 長野県の発足 第四節 身分制・社会生活の変化 三 衣食住と生活習俗の変化 衣食住の生活 第五節 学生の施行と文明開化 二 新聞・雑誌・書籍の刊行 新聞・雑誌の縦覧と出版結社 第三章 勧業政策と信州蚕糸業の興隆 第五節 商業・金融と交通・通信 三 交通・通信の整備 通船の発展 第六章 産業革命期の長野県経済の発展 第一節 農蚕・水産・牧畜業の進展 一 稲作農業と技術 農事改良政策 稲作と肥料 第六節 商業・金融の再編成 一 商業の発展 経営の進展 |
棚番号 | A54 |
請求記号 | 215-52-NN |
連想検索による関連資料
- 長野県史 通史編長野県‖編
- 富山県史 通史編5 近代上富山県編
- 姫路市史 第6巻 本編 近現代3姫路市
- 長野県郷土誌類抜粋集2〔抄写〕
- 日本塩業史 上巻日本専売公社編
- 戦後日本塩業史日本専売公社編