日本料理の発展 全集 日本の食文化
書名 | 日本料理の発展 全集 日本の食文化 |
---|---|
書名ヨミ | - |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | 全集 日本の食文化 |
巻次等 | 第七巻 |
装丁 | - |
著者名 | 芳賀登‖監修 石川寛子‖監修 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 雄山閣 |
出版年 | 19961020 |
内容 | 第一章 料理形式の系譜と饗応食の定着 日本料理における献立の系譜‖熊倉功夫 会席料理の近世的展開‖筒井紘一 朝鮮通信使饗応食(第2報) 七五三本膳料理と引替‖大坪藤代,秋山照子 第二章 料理書の流布と料理 江戸時代の料理の材料と調理法‖松下幸子 うしをとせんば――調理と食塩――‖篠田統 「ナレズシ」から「ハヤズシ」へ‖飯田喜代子 解題 |
棚番号 | A31 |
請求記号 | 383--ZE |
連想検索による関連資料
- 郷土と行事の食 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 日常の食 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 異文化の接触と受容 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 食生活と食物史 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 非常の食 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 食文化の領域と展開 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修