異文化の接触と受容 全集 日本の食文化
書名 | 異文化の接触と受容 全集 日本の食文化 |
---|---|
書名ヨミ | - |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | 全集 日本の食文化 |
巻次等 | 第八巻 |
装丁 | - |
著者名 | 芳賀登‖監修 石川寛子‖監修 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 雄山閣 |
出版年 | 19971005 |
内容 | 第一章 文化接触の枠組 文明開化と食物‖岡田章雄 第二章 開花の先蹤 牛肉史談(附、豚肉の事)‖新村出 近世節用集類に収録された食生活関係語彙についての調査(第3報)‖市毛弘子,石川シ太郎 第三章 当世風の生活 西洋の食文化受容の過程と教育(1)―明治初期の横浜毎日新聞の役割―‖草間俊郎 第四章 受容の地域色 沖縄の肉食文化に関する一考察――その変遷と背景――‖金城須美子 第五章 文化接触の相互性 琉球王府の外交用泡盛‖宮城栄昌 料理の異国‖前坊洋 |
棚番号 | A31 |
請求記号 | 383--ZE |
連想検索による関連資料
- 郷土と行事の食 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 日常の食 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 食生活と食物史 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 食文化の領域と展開 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 非常の食 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 魚・野菜・肉 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修