「塩」では高血圧にならない!

書名「塩」では高血圧にならない!
書名ヨミ-
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名別冊宝島編集部‖編
著者名ヨミ-
出版者等宝島社
出版年20020322
内容目次
◇ PROLOGUE 塩のブームがブレークした!
◇ ○心配な高血圧との関係は!?
◇ PART1 減塩しても高血圧が治らないってホント?
◇ ○塩は食べる薬であり高血圧の原因とは単なる思い込み――中村篤彦先生
◇ ○高血圧患者とは? 正常値を外れた人はみな異常なのか?――中村篤彦先生
◇ ○塩を摂りすぎると高血圧になるというのは迷信――村上譲顕先生
◇ ○塩についての二つの誤解が日本人の健康を害している――村上譲顕先生
◇ ○高血圧イコール塩というのはアメリカ的な発想――岡本清孝先生
◇ ○塩を減らして血圧が下がる例は少ない――中嶋孝司先生
◇ ○なぜ人間に塩が必要なのか、農耕民族の台頭で塩の摂取が始まった――
◇ 下平正文先生
◇ ○塩が高血圧の原因ではないことを立証した日本人研究者――編集部
◇ ○ベジタリアンに減塩は禁物、菜食に偏った人は注意しよう!――沼田勇先生
◇ ○高血圧の心配が無くてもこういう人は塩が足りない!――福井透先生
◇ PART2 食べて体にいい塩と悪い塩があるのか?
◇ ○日本の塩って歴史的にもちょっとヘン!――編集部
◇ ○化学塩は避けるべし、摂るなら自然塩を!――中嶋孝司先生
◇ ○塩分は自然のものから摂取するのが理想的――間野実花先生
◇ ○使うならミネラルの多い塩を、精製塩ではミネラルバランスが崩れる――
◇ 間野実花先生
◇ ○塩にもいろいろ種類はあるが元をたどれば海に行き着く――村上譲顕先生
◇ ○自然塩ってどういうもの? ホントに体に良い塩は存在するの?――
◇ 村上譲顕先生
◇ ○科学薬剤である物質を塩と思ってはいけません!――森下敬一先生
◇ ○食塩は化学精製物、本物の「しお」を意識して摂ろう――沼田勇先生
◇ ○口から入れるものは生命力のあるものでなければ――頼仲代央子先生
◇ ○塩なのに減塩を目的とする塩ってなに?――編集部
◇ PART3 いい塩を食べればこんな病気に効く!
◇ ○老化防止にも塩は欠かすことができない――森下敬一先生
◇ ○食塩水を飲んでドロドロ血液をサラサラに!――森下敬一先生
◇ ○減塩をやめて腎臓病が回復する人もいる――中嶋孝司先生
◇ ○副腎機能低下には塩分補給が必要――福井透先生
◇ ○熱中症、熱痙攣、熱失神……、塩は熱系の病気を治したり予防したり!――
◇ 福井透先生
◇ ○メニエール症候群の症状緩和に塩が役立つ場合も――福井透先生
◇ ○減塩によるナトリウム不足はストレスとアジソン病の心配が!――福井透先生◇ ○塩が不足すると婦人科系の病気を引き起こす――岡本清孝先生
◇ ○おねしょ(夜尿症)はひとつまみの塩を食べさせることで効果抜群!――
◇ 下平正文先生
◇ ○二日酔いの原因アセトアルデヒドを塩茶で吹き飛ばす!――下平正文先生
◇ ○中国の伝統医学には塩の定義がある――岡本清孝先生
◇ ○ミネラルバランスってどんなバランス?――編集部
◇ PART4 スペシャル・インタビュー/中山薫先生
◇ 塩を恐れず上手に摂るにはどうすればいい?
◇ ○量を問題にするよりおいしく摂ることが肝心
◇ ○化学精製塩を遠ざけるには
◇ ○塩は塩辛いとは限らない?
◇ ○減塩では豊かな暮らしが得られない?
◇ PART5 各メーカーおすすめ体にいい塩ガイド
◇ ○伯方の塩(再生自然塩)
◇ ○海の精(自然海塩)
◇ ○雪塩(特殊製法海塩)
◇ ○アルペンザルツ(岩塩・ドイツ)
◇ ○アンデスの塩(岩塩・ボリビア)
◇ ○テチスの塩(岩塩・中国〜ネパール)
◇ ○仁山竹塩(特殊製法海塩・韓国)
◇ ○浜菱(天然天日塩・中国)
◇ ○山菱岩塩(岩塩・中国)
◇ ○イタリアの天日塩(天然天日塩・イタリア)
棚番号C44
請求記号498--SH
連想検索による関連資料
検索結果に戻る