第8回平成7年度助成発表会要旨集 平成8年7月25日 於 全共連ビル
ケンキュウハッピョウカイコウエンヨウシシュウ08

書名第8回平成7年度助成発表会要旨集 平成8年7月25日 於 全共連ビル
書名ヨミケンキュウハッピョウカイコウエンヨウシシュウ08
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等8
装丁81p,26cm。
著者名ソルト・サイエンス研究財団編
著者名ヨミ-
出版者等財団法人 ソルト・サイエンス研究財団
出版年1996
内容・一般公募研究発表
高度好塩性古細菌の光駆動イオンポンプの構造と機能/冨岡 寛顕(埼玉大学)
光駆動塩素イオンポンプ、ハロロドプシンの構造安定性に及ぼす塩の効果/杉山 康雄(名古屋大学)
耐塩性酵母のナトリウム排出遺伝子の解析と応用に関する研究/渡部 保夫(愛媛大学)
耐塩性緑藻ドナリエラの浸透圧調節の分子機構/鳥山 尚志(名古屋大学)
塩ストレスによって誘導される新しいストレスタンパク質(HSP66)の生理的役割と発現調節機構/室伏 きみ子(お茶の水女子大学)
原生動物ユーグレナの耐塩性機構に関する研究/中野 長久(大阪府立大学)
ハロゲンイオン間に選択透過性を有する陰イオン交換膜の研究/佐田 俊勝(山口大学)
バイポーラ逆浸透膜によるイオンの選択分離に関する研究/都留 稔了(広島大学)
バイポーラ膜水分裂法による酸・アルカリ製造プロセスの基礎的研究/妹尾 學(日本大学)
各種イオン交換膜による無機および有機イオンの能動的輸送機構の解明/浦上 忠(関西大学)
ソーラーエネルギーによる海水の淡水化と塩生産技術に関する研究/安田 喜憲(国際レバノン杉協会)
晶析装置内における塩化ナトリウム結晶の成長機構/久保田 徳昭(岩手大学)
ポリエーテルの協同的溶媒和による無機塩の溶解度制御/大野 弘幸(東京農工大学)
食塩結晶表面の防湿に関する研究/新藤 斎(中央大学)
FIAによる塩及び海水の自動化学分析システム/山根 兵(山梨大学)
高選択性ナトリウムイオン感応分子の創製とそれを利用した高性能オプティカルイオンセンサーの開発/鈴木 孝治(慶應義塾大学)
岩塩中のランタノイド並びにアクチノイド元素の定量/大井 隆夫(上智大学)
易吸脱着リチウムイオン記憶材料の合成と海水への応用/阿部 光雄(鶴岡工業高等専門学校)
海水中のレアメタル分離のための高選択性鋳型樹脂の設計とその利用/中塩 文行(九州大学)
海水中の微量金属イオンの分離・濃縮のための高性能の金属吸着剤の開発/井上 勝利(佐賀大学)
デカリノ−X−クラウン−4(X=12、13、14、15)の合成とリチウムイオン選択性/小廣 和哉(新居浜工業高等専門学校)
・プロジェクト研究発表
食塩選択行動と環境要因の構造に関する食生態学的研究/総括 足立 己幸(女子栄養大学)
世帯及び地域の食塩選択に関する地理学的食生態学的研究/足立 己幸(女子栄養大学)
味覚応答の生態学的役割に関する基礎的研究/柏崎 浩(東京大学)
塩味嗜好の獲得に関する行動発達学的研究/今田 純雄(広島修道大学)
健康・食塩摂取・食事パターンの関連に関する研究/長谷川 恭子(女子栄養大学)
料理の調理形態・加工形態と食塩の動態に関する研究/針谷 順子(高知大学)
食塩欲求の発現に関与する脳部位と神経伝達物質の検索/志村 剛(大阪大学)
Salt appetiteの発現に対する浸透圧刺激の抑制効果/鷹股 亮(京都府立医科大学)
ソルト味覚トランスダクション機序における細胞内Ca2+の役割/岡田 幸雄(長崎大学)
・プロジェクト研究発表
沿岸海水環境の変化と生態系への影響/総括 堀部 純男(東京大学)
沿岸域の環境変化が植物の生育、植生に及ぼす影響‐植物生理生態学的アプローチ‐/石原 邦(東京農工大学)
陸水中に負荷する各種物質の海水による形態変化とその沿岸域生態系への影響/木村 眞人(名古屋大学)
河口部の水理現象と地形変化機構に関する研究/柴山 知也(横浜国立大学)
河口域における低次生産の変遷/松永 勝彦(北海道大学)
海塩成分の大気中における挙動とその環境影響/井川 学(神奈川大学)
有機塩素系有害物質による熱帯アジア・オセアニアの海水汚染/田辺 信介(愛媛大学)
腔腸動物、鉢水母類の生活環並びに行動に及ぼす塩分の効果/柿沼 好子(鹿児島大学)
塩類土壌域における農業生産環境の改良に関する基礎的研究/穴瀬 真(東京農業大学)
ポルダー方式による塩類土壌の改良および農地化に関する環境学的研究/原 道宏(岩手大学)
塩性土壌地帯の有効水確保に関する土地利用学的研究/安富 六郎(東京農業大学)
マングローブ樹種苗木の生育に及ぼす塩分の影響/中須賀 常雄(琉球大学)
野生植物の耐塩性の進化に関する生態遺伝学的研究/牧 雅之(福岡教育大学)
遺伝子工学で耐塩性イネをつくる研究/村田 紀夫(岡崎国立共同研究機構)
食塩感受性を規定する因子としての腎交感神経活動の役割/河南 洋(宮崎医科大学)
食塩投与による急性腎不全軽減効果に関する研究/菱田 明(浜松医科大学)
マクラデンサにおけるClチャンネルのクローニング/鈴木 誠(自治医科大学)
腎でのNa+再吸収におけるNa+依存性中性/酸性アミノ酸輸送担体ファミリーの機能的役割の研究/金井 好克(杏林大学)
ヒト腎尿細管Na+/リン酸共輸送担体遺伝子の発現調節機構の解明/武田 英二(徳島大学)
新生児ラット腎尿細管のNa+、K+チャネルの発現とその誘導/河原 克雅(北里大学)
ステロイドホルモンによるナトリウムポンプ遺伝子の発現、制御/武藤 重明(自治医科大学)
発生工学的手法によるナトリウム利尿ペプチド過剰発現及び欠損マウスの開発と食塩代謝におけるナトリウム利尿ペプチドファミリーの意義の検討/中尾 一和(京都大学)
体液塩バランスにおける大腸の役割/鈴木 裕一(静岡県立大学)
塩素イオンチャネルと消化管の細胞防御/酒井 秀紀(富山医科薬科大学)
消化管粘膜上皮細胞でのイオン輸送における細胞内情報伝達機構のクロストークに関する研究/桑原 厚和(岡崎国立共同研究機構)
食塩による肥厚性血管病変の修飾機構/東 洋(東京医科歯科大学)
血中塩濃度変化に伴う下垂体後葉神経の形態的変化/宮田 清司(京都工芸繊維大学)
中枢神経系におけるミネラルコルチコイド受容体の発現とその機能的意義/河田 光博(京都府立医科大学)
イオンチャネル(カルシウム依存性カリウムチャネル)によるリンパ球活性化の調節に関する研究/石田 康生(帝京大学)
海水を用いた腰痛予防対策の運動処方に係る基礎的研究/小野寺 昇(川崎医療福祉大学)
血清LDLの脂質過酸化反応におけるNaイオンの阻害とその機構/豊崎 俊幸(香蘭女子短期大学)
食品ゲルの形成機構における塩の役割/西成 勝好(大阪市立大学)
プロテアーゼを用いた機能性食品ペプチド合成における塩類の効果/麻生 慶一(日本獣医畜産大学)
牛乳カゼインミセルの構造と機能に及ぼす食塩の影響/青木 孝良(鹿児島大学)
食肉加工製品の塩漬工程におけるフレーバー形成機構/西村 敏英(広島大学)
魚醤の嗜好特性に及ぼす食塩の影響/ノーリタ・サンセダ(お茶の水女子大学)
棚番号ソルトサイエンスD−45
請求記号Z00--SR
連想検索による関連資料
検索結果に戻る