第7回助成研究発表会要旨集 平成7年7月19日 於 日本都市センター
ケンキュウハッピョウカイコウエンヨウシシュウ07

書名第7回助成研究発表会要旨集 平成7年7月19日 於 日本都市センター
書名ヨミケンキュウハッピョウカイコウエンヨウシシュウ07
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等7
装丁83p,26cm。
著者名ソルト・サイエンス研究財団編
著者名ヨミ-
出版者等財団法人 ソルト・サイエンス研究財団
出版年1995
内容・一般公募研究発表
ネパール住民における高血圧発症要因としてのミネラル摂取量の意義/川崎 晃一(九州大学)
ソルト味覚トランスダクション機序におけるGTP結合蛋白質の役割/岡田 幸雄(長崎大学)
マウス味細胞のNaCl受容機構/吉井 清哲(九州工業大学)
唾液腺を中心とした分泌細胞のイオン動態の光学的手法によるリアルタイム動的解析/葉原 芳明(岡崎共同研究機構)
接合尿管細管のCa2+輸送調節とNa+輸送の相互作用/谷口 淳一(自治医科大学)
ガラス細管内培養腎尿細管細胞における機械刺激感受性Na,Caチャネルの発現/河原 克雅(千葉大学)
腎近位尿細管Na+/グルタミン酸共輸送担体のcDNAクローニング及びそのNa+再吸収における機能的役割の研究/金井 好克(杏林大学)
水チャネルの構造と機能の解析/佐々木 成(東京医科歯科大学)
・プロジェクト研究発表
食塩の吸収・排泄の新しい調節機構因子に関する生理学的研究/総括 細見 弘(香川医科大学)
NaCl研究動向の調査/細見 弘(香川医科大学)
肝硬変時のNaCl恒常性維持破綻における肝臓内NaCl受容器の役割/森田 啓之(香川医科大学)
食塩の糖および膵臓ホルモン代謝調節機序に関する研究/石田 俊彦(香川医科大学)
各種臓器における糖およびアミノ酸代謝に対する食塩摂取の影響に関する研究/下村 吉治(名古屋工業大学)
尿中Ca排泄からみたNa(NaCl)の適正摂取量の推定(ヒト)/西牟田 守(国立健康・栄養研究所)
・一般公募研究発表
体液塩バランスにおける大腸の役割/鈴木 裕一(静岡県立大学)
食塩感受性高血圧発症機序に占める組織内レニン‐アンジオテンシン系の役割/吉村 學(京都府立医科大学)
腎Na排泄調節機構としてのメサンギウム細胞機能の異常発生機転に関する研究/藤原 芳廣(大阪大学)
食塩による肥厚性血管病変の修飾機構/東 洋(東京医科歯科大学)
蛋白摂取量とナトリウム代謝の関連に関する研究/菱田 明(浜松医科大学)
Na-Mg交換機構の生体内分布と生理的意義/中山 晋介(名古屋大学)
血管平滑筋の細胞内カルシウム動態と張力に対するマグネシウムの効果/阿部 志麿子(中村学園大学)
・プロジェクト研究発表
省資源・省エネルギーの海水総合心筋・血管平滑筋細胞内Mg2+の調節機構に関する研究/栗原 敏(東京慈恵会医科大学)
心筋細胞クロライドチャンネルの調節機構/頴原 嗣尚(佐賀医科大学)
利用システムの開発/総括 鈴木 喬(山梨大学)
一価イオン回収高選択性無機イオン交換体の開発/鈴木 喬(山梨大学)
にがり成分回収有機吸着剤の開発/相原 雅彦(横浜国立大学)
超高圧逆浸透法の開発/中尾 真一(東京大学)
多価イオン回収高選択性無機吸着剤の開発/辻 正道(東京工業大学)
塩生植物の育種/加藤 茂(東京農業大学)
・一般公募研究発表
バイポーラ膜水分裂法による酸・アルカリ製造プロセスの基礎的研究/妹尾 學(日本大学)
ポリエーテルの協同的溶媒和による無機塩の溶解度制御/大野 弘幸(東京農工大学)
高純度塩製造のためのカリウムイオン特異ホストの分子設計/小夫家 芳明(静岡大学)
イオン交換膜構造の修飾と同符号イオン間選択透過性/佐田 俊勝(山口大学)
イオン交換膜による無機イオンの能動的な輸送による濃縮/浦上 忠(関西大学)
深海静圧頭を利用する逆浸透法海水淡水化に関する研究/宮武 修(九州大学)
海水中の微量重金属イオンを濃縮分離する機能性荷電膜の開発/早下 隆士(佐賀大学)
ホヤの金属濃縮機能を利用した海水からのレアメタル分取のための基礎研究/道端 齊(広島大学)
選択的リチウム吸着剤の示すリチウム同位体分離特性/大井 隆夫(上智大学)
ゾル‐ゲル法によるリン酸金属塩の高表面積化と海水からのリチウム回収/瀧田 祐作(大分大学)
ホウ素分離濃縮のための吸着‐溶媒抽出複合プロセスの開発/松本 道明(同志社大学)
微結晶懸濁系における塩化ナトリウム結晶の成長および凝集/久保田 徳昭(岩手大学)
食塩結晶表面の防湿に関する研究/新藤 斎(中央大学)
FIAによる塩及び海水の自動化学分析システム/山根 兵(山梨大学)
高イオン選択性を持つ有機試薬の開発と、その金属イオン分離・分析への応用/坂本 英文(名古屋工業大学)
界面活性剤ミセルを利用した海水中の微量金属成分の分離濃縮と化学種分析/斉藤 紘一(東北大学)
イオン補足能を有する光応答分子によるリチウムイオンの輸送光制御およびセンシング/木村 恵一(大阪大学)
砂漠緑化・塩類化防止のための、塩・水の移動収支解析に基づく水の効率的利用、および太陽熱造水とそのエネルギー評価/小島 紀徳(成蹊大学)
マングローブ植物の耐塩性に関する代謝生理学的研究/芦原 坦(お茶の水女子大学)
植物耐塩機構の分子遺伝学的解析/小林 裕和(静岡県立大学)
耐塩性植物の遺伝子工学/村田 紀夫(岡崎共同研究機構)
塩類土壌域における農地生産環境の改良手法に関する基礎的研究/穴瀬 真(東京農業大学)
ポルダー方式による塩類土壌の改良および農地化に関する環境学的研究/原 道宏(岩手大学)
陸水および地下水中に負荷する各種物質の海水による形態変化とその沿岸域に棲息する海洋動植物への影響/木村 眞人(名古屋大学)
赤潮構成藻Heterosigma akashiwoの増殖に及ぼす塩濃度の影響に関する代謝生理学的研究/猪川 倫好(筑波大学)
高濃度の塩類存在下におけるサーモライシンの顕著な活性化と安定化の分子機構/井上 國世(京都大学)
タンパク質の構造と安定性に対する塩の作用機構の研究/後藤 祐児(大阪大学)
塩刺激に応答する可溶不溶可逆機能性生体触媒の開発とその応用/谷口 正之(新潟大学)
塩類複合味質のニューラルネットワークモデルによる解析/長井 孝紀(帝京大学)
食塩存在下における魚臭の発生抑制及び酸化酵素阻害に対する微生物の利用/石川 行弘(鳥取大学)
塩分による食品のガラス転移点制御と水産物の最適保存条件の研究/石川 雅紀(東京水産大学)
いか塩辛熟成中の耐塩性および好塩生細菌フローラの検討/藤井 建夫(東京水産大学)
魚介類における好塩性の無芽胞グラム陰性嫌気性桿菌の研究/小林 とよ子(東海学園女子短期大学)
中央アフリカ ガーナの伝統的水産醗酵食品MOMONIの製造における塩の役割/大島 敏明(東京水産大学)
塩類と食品成分との相互作用の溶液論的解析/宮脇 長人(東京大学)
鶏卵卵黄中に含まれる抗体蛋白質の構造と機能に及ぼす塩の役割/清水 誠(東京大学)
脂質過酸化反応におけるNaClの阻害機構の解明/豊崎 俊幸(香蘭女子短期大学)
光ファイバを用いた塩蔵食肉の物性/小川 廣男(東京水産大学)
棚番号D46
請求記号Z00--SR
連想検索による関連資料
検索結果に戻る