大日本水産会報 明治40年
ダイニホン スイサン カイホウ メイジ 40 ネン
書名 | 大日本水産会報 明治40年 |
---|---|
書名ヨミ | ダイニホン スイサン カイホウ メイジ 40 ネン |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | 大日本水産会報告 2 |
巻次等 | 1 |
装丁 | 抄写 |
著者名 | 大日本水産会 |
著者名ヨミ | ダイニホン スイサン カイ |
出版者等 | 大日本水産会事務所 |
出版年 | 明治40年 |
内容 | ◇292号(明治40.1) ◇◇水産製造業者の福音〔煮塩汁〕 ◇◇和歌山県西牟婁郡水産品評会 ◇294号(明治40.3) ◇◇水産講習所の本領〔製塩技術員養成科〕 ◇◇全国水産業者大会 ◇295号(明治40.4) ◇◇香川県鰮漁業調査(承前)〔用塩表〕 ◇296号(明治40.5) ◇◇輸出牡蠣に就て(第24回総会演説筆記)‖妹尾秀実‖セノオ ヒデミ ◇◇関東州の水産〔天日製塩〕‖早乙女忠国‖サオトメ タダクニ ◇◇鱗片録〔津田沼製塩所〕 ◇◇製塩技術員の生徒終了 ◇◇専売塩特別定価売渡及交付金下付規則中改正 ◇◇塩務局管内出張所移転〔詫間・福岡・函館・伯方〕 ◇◇会社及産業組合〔橋津食塩株式会社設立、海南物産株式会社設立、長門物産株式会社設立、梶原製塩合名会社登記変更〕 ◇297号(明治40.6) ◇◇収納塩等級記号附着方中改正 ◇◇塩務局の移転〔松江塩務局、熊本塩務局管内佐伯・和田出張所〕 ◇◇塩専売法施行細則中改正 ◇◇叙任及辞令〔塩務局関係〕 ◇◇会社及産業組合〔八木浜食塩合名会社解散、高瀬食塩合資会社解散〕 ◇298号(明治40.7) ◇◇ミラン博覧会及伊太利の水産に就て‖吉岡哲太郎‖ヨシオカ テツタロウ ◇299号(明治40.8) ◇◇ミラン博覧会及伊太利の水産に就て(承前)〔天日製塩〕‖吉岡哲太郎‖ヨシオカ テツタロウ ◇◇本邦産塩の状況 ◇◇会報〔会長村田保君の帰京(塩田視察)〕 ◇300号(明治40.9) ◇◇韓海の漁業に就て〔用塩〕‖村田保‖ムラタ タモツ ◇◇本邦の水産物〔製塩〕‖イロハ生‖イロハセイ ◇◇第2回関西九州府県連合水産共進会〔塩〕 ◇301号(明治40.10) ◇◇韓海の漁業に就て(承前)〔塩田〕‖村田保‖ムラタ タモツ ◇◇最近3箇年自ノ月至6月半期水産物輸出入累年比較 ◇302号(明治40.11) ◇◇□羅の国情と水産業‖岩田雄‖イワタ メEE ◇◇朝鮮海出漁注意 ◇◇40年8月中水産物輸出入表 ◇303号(明治40.12) ◇◇□羅の国情と水産業(承前)〔塩田税、消費税〕‖岩田雄‖イワタ ユウ ◇◇40年9月中水産物輸出入表 |
棚番号 | D32 |
請求記号 | Z00--DN |
連想検索による関連資料
- 大日本水産会報 明治41年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治33年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治42年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治45年、大正元年大日本水産会
- 水産界 大正7年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治31年大日本水産会