朝日新聞
アサヒシンブン

書名朝日新聞
書名ヨミアサヒシンブン
副書名サバンナの手帖
副書名ヨミサバンナノテチョウ
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名川田順造
著者名ヨミカワダ ジュンゾウ
出版者等-
出版年197908
内容◇ 1 プロローグ 輝く伝説のアトランティス
◇3 濃縮された空間? 布や衣類売り場も男の領域〔サハラ砂漠から運ばれてくる岩塩◇の売場〕
◇13 王・異人・はずれ者? 駿馬は奴隷たちと引きかえに〔サハラ砂漠の岩塩、ロバ◇で岩塩を運ぶ(挿絵)〕
◇22 侵入者たち? 夫婦連れで100日間交易の旅〔布と岩塩の交換、ジェンネでは◇岩塩が安い〕
◇25 侵入者たち? 生態系の移行地点に仲介地〔サラガの市の塩、海の塩〕
◇25 侵入者たち? 5,60キロの岩塩で奴隷1人〔南アフリカでの塩の交易、サバ◇ンナの黒人社会は海の塩より岩塩を珍重〕
◇44 砂と水のあいだ? 冷や汗流しウソの身の上話〔北のトンプクトゥ経由で岩塩が◇ジェンネに来る〕
◇47 砂と水のあいだ? 船底の水を交代でかいだす〔クナでトンプクトゥから岩塩を◇積んできた舟〕
◇51 幻の都? 中世ユダヤ商人が情報提供〔1357年にユダヤ人アブラハム・クレ◇スケスが作ったアフリカの地図に岩塩の産地タガサの名〕
◇60 黒人帝国の謎? 着飾った人々で溢れる活気〔ラクダの1隊が岩塩の板を積んで◇通りすぎる〕
◇64 黒人帝国の謎? 自立保ち財力と権力を増大〔サンハンジャ族のトゥアレグがラ◇クダを使って岩塩の運搬〕
◇67 黒人帝国の謎? 広域を支配したアスキア朝〔トンプクトゥでは塩は非常に不足◇、800キロ離れたタガサから運ぶから〕
◇77 時をさかのぼる? 古ガーナの都は川のほとり〔ガーナの王は塩の交易に課税、◇入り塩はロバ1荷につき1ディナルの金を、出てゆく塩については2ディナルの金を徴◇収〕
◇81 拡散する空間? 破壊から免れた?商人の町〔サハラの岩塩を運んできたのはモ◇ールやトゥアレグなど砂漠の民〕
◇82 拡散する空間? 金採取の秘密と「沈黙交易」〔メリルのくにでは金の産地の黒◇人が姿を見せずに金を岩塩と交換〕
◇83 拡散する空間? 血縁組織使った独特の商法〔黒人奴隷を連れてきて岩塩を頭に◇のせてジェンネから金の産地に運ばせる〕
◇87 拡散する空間? 北と南の衝撃をうけ転換期に〔サハラの重要な岩塩採掘地タガ◇サ、その南のタウデニ〕
棚番号E21
請求記号SO2--AH
連想検索による関連資料
検索結果に戻る