交通文化 21・22号
コウツウブンカ
書名 | 交通文化 21・22号 |
---|---|
書名ヨミ | コウツウブンカ |
副書名 | 長岡船道の地位 (1)(2) |
副書名ヨミ | ナガオカセンドウノチイ |
叢書名 | - |
巻次等 | 21 |
装丁 | (写) |
著者名 | 国際交通文化協会 長谷部勇治著 |
著者名ヨミ | コクサイコウツウブンカキョウカ ハセベ ユウジ |
出版者等 | 国際交通文化協会 |
出版年 | 194301 |
内容 | ◇長岡船道の地位(1)(2)‖長谷部勇治‖ハセベ ユウジ |
棚番号 | D66 |
請求記号 | Z03--KT |
連想検索による関連資料
- 交通文化 19号最上川の船着場(4)国際交通文化協会編$$長井政太郎著
- 交通文化 8号東廻海運の起源国際交通文化協会編$$古田良一著
- 交通文化 20号江戸上方間の海運国際交通文化協会$$古田良一著
- 交通文化 10・16・18号最上川の船着場 その1〜3長井政太郎著
- 交通史研究 22号〔抄写〕
- 交通史研究 26号 平成3.4江戸時代の塩の道について 特別講演会交通史研究会編$$谷田有史著