下関商経論集 第6巻第2号
シモノセキショウケイロンシュウ
書名 | 下関商経論集 第6巻第2号 |
---|---|
書名ヨミ | シモノセキショウケイロンシュウ |
副書名 | 近世下関の発達とその歴史的意義 |
副書名ヨミ | キンセイシモノセキノハッタツトソノレキシテキイギ |
叢書名 | - |
巻次等 | 6 |
装丁 | (写) |
著者名 | 下関学会編 小林茂著 |
著者名ヨミ | シモノセキガッカイ コバヤシ シゲル |
出版者等 | 下関学会 |
出版年 | 196211 |
内容 | 近世下関の発達とその歴史的意義‖小林茂‖コバヤシシゲル |
棚番号 | D63 |
請求記号 | Z03--SS |
連想検索による関連資料
- 社会経済史学 32巻1号幕末期下関と北前交易社会経済史学会編$$小林茂著
- 商学論集 第31巻第3号近世阿武隈川における舟運の発達福島大学経済学会編$$庄司吉之助著
- 下関商業誌亀山叢書 第9輯阿月健治著
- 商学論集 第22巻第5号近世的問屋マニュ成立の基盤 安芸国賀茂郡竹原浦塩浜山田舜著
- 広島商大論集 第11巻第1号日本資本主義発達における資本形成の一側面 山陽筋地方資産家の検討を通して有元正雄著
- 日本塩学会誌 第14巻第6号・第15巻第1号〜第4号稲川徹編