一橋論叢 第2巻第4号
ヒトツバシロンソウ
書名 | 一橋論叢 第2巻第4号 |
---|---|
書名ヨミ | ヒトツバシロンソウ |
副書名 | 日本最北の塩田と津浪による部落の移転 三陸紀行の一節 |
副書名ヨミ | ニホンサイホクノエンデントツナミニヨルブラクノイテン |
叢書名 | - |
巻次等 | 2 |
装丁 | (写) |
著者名 | 石田龍次郎著 |
著者名ヨミ | イシダ リュウジロウ |
出版者等 | 岩波書店 |
出版年 | 193810 |
内容 | ◇日本最北の塩田と津浪による部落の移転―三陸紀行の一節―‖石田龍次郎‖イシダ リ◇ュウジロウ |
棚番号 | D53 |
請求記号 | Z02-36-HB |
連想検索による関連資料
- 一橋論叢 115巻2号〔抜刷〕一橋大学編
- 一橋論叢 第58巻第1号インドシナにおける製塩の民族史的意義大林太良著
- 香川大学経済論叢 第28巻第4・6号瀬戸内海に於ける島嶼部落塩田の研究 1・2児玉洋一
- 地理教育 第29巻5〜6号・第30巻第2号日本内地の塩田の分布・集中・規模・政策 環境の意義と役割を中心として (1)(2)(3)石田龍次郎著
- 経済論叢 第6巻第6号・第7巻第2号赤穂の塩田 1・2完本庄栄治郎著
- 香川大学経済論叢 65巻3号〔抜刷〕香川県高屋塩田の数量経済史的分析 近代経済成長と日本塩業伊丹正博著$$村上了太著