一橋論叢 第58巻第1号
ヒトツバシロンソウ
書名 | 一橋論叢 第58巻第1号 |
---|---|
書名ヨミ | ヒトツバシロンソウ |
副書名 | インドシナにおける製塩の民族史的意義 |
副書名ヨミ | インドシナニオケルセイエンノミンゾクシテキイギ |
叢書名 | - |
巻次等 | 58 |
装丁 | (写) |
著者名 | 大林太良著 |
著者名ヨミ | オオバヤシ タロウ |
出版者等 | - |
出版年 | 196707 |
内容 | ◇インドシナにおける製塩の民族史的意義‖大林太良‖オオバヤシ タロウ |
棚番号 | D53 |
請求記号 | Z02-36-HB |
連想検索による関連資料
- 一橋論叢 115巻2号〔抜刷〕一橋大学編
- 一橋論叢 第2巻第4号日本最北の塩田と津浪による部落の移転 三陸紀行の一節石田龍次郎著
- 香川大学経済論叢 第49巻第5・6号製塩燃料関係史料 1伊丹正博著
- 香川大学経済論叢 第49巻第5・6号製塩燃料関係史料 1伊丹正博著
- 経済論叢 第6巻第6号・第7巻第2号赤穂の塩田 1・2完本庄栄治郎著
- 経済学論叢 第16巻第6号・第17巻第1号揚浜村落の形成と塩業(1)(2)岡光夫著