塩業通信 No.13〜25 昭和54年度
エンギョウツウシン

書名塩業通信 No.13〜25 昭和54年度
書名ヨミエンギョウツウシン
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等1979
装丁-
著者名日本塩工業会編
著者名ヨミニホンシオコウギョウカイ
出版者等日本塩工業会
出版年-
内容◇1 塩業通信 No.13 1979年4月
◇ 公社関係
◇ 公社試験・研究機関の54年度試験研究について
◇ 製塩企業等における製品管理上包装袋等へ記号押印する場合の方法について(通達◇ )
◇ 一般関係
◇ 超低金利時代に幕
◇ 新・ころもがえ,健康メモ
◇ 塩とくらし(2)
◇ 資 料
◇ 3月分収納速報
◇ 2月分一般用塩売渡実績
◇ 2月分塩消費高
◇2 塩業通信 No.14 1979年5月
◇ 一般情報
◇ 昭和54年度塩価問題について(要望)
◇ 工業会監事決定
◇ 1ケ月早く“赤潮”発生
◇ 製塩企業の試験研究報告会開催
◇ 5月の行事
◇ 資 料
◇ 4月分収納速報
◇ 3月分一般用塩売渡実績
◇ 3月分塩消費高
◇3 塩業通信 No.15 1979年6月
◇ 一般情報
◇ 原油二重価格、来月から
◇ 食塩外装袋,底貼作業省力化本格試験にGO
◇ 重油関係連絡担当決める
◇ 日本海水学会より表彰 下津、塩田両氏
◇ 資 料
◇ 5月分収納速報
◇ 4月分一般用塩売渡実績
◇ 4月分塩消費高
◇4 塩業通信 No.16 1979年7月
◇ 一般
◇ 塩価審議会委員懇談会開催
◇ 専売公社に陳情
◇ 資 料
◇ 6月分収納速報
◇ 5月分一般用塩売渡実績
◇ 5月分塩消費高
◇5 塩業通信 No.17 1979年8月
◇ 一般
◇ 自然塩グループに対する公社の見解
◇ 現代あまから考(砂糖・塩)
◇ 日本海水学会の素顔
◇ 資料
◇ 7月分収納速報
◇ 6月分一般用塩売渡実績
◇ 6月分塩消費高
◇6 塩業通信 No.18 1979年9月
◇ 一 般
◇ 「塩の道」を昔通りに歩く
◇ 現代あまから考「塩」(2)
◇ 資 料
◇ 8月分塩収納速報
◇ 7月分一般用塩売渡実績
◇ 7月分塩消費高
◇7 塩業通信 No.19 1979年10〜11月合併号
◇ 一 般
◇並塩の収納価格答申“トン当り17,250円”
◇塩業技術研究会発足(第1回研究発表会来春行なわる)
◇第3回塩技術研修会開催について
◇54年度下期割当塩量決る
◇現代あまから考[塩](3)
◇ 資 料
◇ 9月分塩収納速報
◇ 8月分一般用塩売渡実績
◇ 8月分塩消費高
◇8 塩業通信 No.20 1979年12月
◇ 一 般
◇ 塩の民営移管について
◇ 現代あまから考「塩」
◇ これぞ塩の純ナマだ
◇ 資料
◇ 10月分収納速報
◇ 9月分一般用塩売渡実績
◇ 9月分塩消費高
◇9 塩業通信 No.21 1980年1月
◇ 一 般
◇ 年頭の挨拶
◇ 農林漁業金融公庫貸出金利8%に引上げ
◇ 塩水使い太陽熱発電
◇ 資 料
◇ 11月分収納速報
◇ 10月分一般用塩売渡実績
◇ 10月分塩消費高
◇10 塩業通信 No.22 1980年2月
◇ 一 般
◇ 第3回塩技術研修会ならびに第1回塩業技術研究発表会を省みて
◇ 資 料
◇ 12月分収納速報
◇ 11月分一般用塩売渡実績
◇ 11月分塩消費高
◇11 塩業通信 No.23 1980年3月
◇ 一 般
◇ 公社総裁に陳情
◇ 来年度上半期塩収納割当決まる
◇ 公定歩合引上げ
◇ 資 料
◇ 1月分収納速報
◇ 12月分一般用塩売渡実績
◇ 12月分塩消費高
棚番号D25
請求記号Z00--ET
連想検索による関連資料
検索結果に戻る