塩元売会報 59〜75号 昭和33〜34年〔写〕
シオモトウリカイホウ
書名 | 塩元売会報 59〜75号 昭和33〜34年〔写〕 |
---|---|
書名ヨミ | シオモトウリカイホウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 59 |
装丁 | - |
著者名 | 古橋才次郎編 |
著者名ヨミ | フルハシ サイジロウ |
出版者等 | 塩元売協同組合 全国塩元売協会 |
出版年 | 195807 |
内容 | ◇1 塩元売会報 59号 ◇ 巻頭言 ◇ 総会に於ける石田副総裁挨拶要旨 ◇ 塩元売協同組合臨時総会 ◇ 全国塩元売協会定時総会 ◇ 塩業審議会の新発足 ◇ 組合資本金異動 ◇ 塩の統計 ◇2 塩元売会報 60号 ◇ 巻頭言 塩元売のテスト‖高野生‖タカノセイ ◇ 塩元売の歩いて来た一つの過程 ◇ 塩収納価格審議会の設置 ◇ 塩収納価格の改定 ◇ 塩販売人販売制限価格の一部改正 ◇ 食塩需要の新分野開拓を ◇ 塩販売違犯の現況 ◇ よりよき組合への希い ◇ 夏日漫想 ◇ 塩の統計 ◇3 塩元売会報 61号 ◇ 扉 ◇ 二つの台風の目‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 塩元売人(1)‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 心境‖大野木代次郎‖オオノギ ヨジロウ ◇ 理事長の横顔 ◇ 金鈴浴‖浜岡弥次兵衛‖ハマオカ ヤジベエ ◇ 天日製塩を今に伝える歌‖外山勘兵衛‖トヤマ カンベエ ◇ 塩の統計 ◇4 塩元売会報 62号 ◇ 扉 ◇ サービスということ‖小林章‖コバヤシ アキラ ◇ 偶感‖竹井仙太郎‖タケイ センタロウ ◇ 塩元売人(承前)‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 業界の危機を乗り切るために‖岡田政利‖オカダ マサトシ ◇ ギブ・アンド・テイク‖田中正三‖タナカ ショウゾウ ◇ 災害に思う‖杉山昌作‖スギヤマ ショウサク ◇ 台風雑感‖和泉定吉‖イズミ サダキチ ◇ 浜岡常務理事の横顔 ◇ 酒と塩‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ ◇ 国内白塩の貯蔵とその取扱方 ◇ 水害対策の陳情 ◇5 塩元売会報 63号 ◇ 理事長の所信 ◇ 九州塩元売ブロック会に於ける服部需給課長挨拶要旨 ◇ 塩販売懇談会 ◇ 組合員褒賞のお知らせ ◇ 歴史は生きている‖赤城利七‖アカギ リシチ ◇ 成岩塩‖清水七郎‖シミズ シチロウ ◇ 浜岡さんと英国水兵の墓 ◇ 一休と芭蕉 ◇ 塩元売協会九州ブロック会議報告 ◇ 塩の統計 ◇ 組合主事打合会開催 ◇6 塩元売会報 64号 ◇ 地の塩‖高野孫左衛門‖タカノ マゴザエモン ◇ 年頭の辞‖松隈秀雄‖マツクマ ヒデオ ◇ 塩販売協議会の誕生 ◇ 新しい製塩法の話‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 塩元売人の塩運搬並運賃について‖古畑 平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 猪狩り‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ ◇ 大野木氏の横顔 ◇ 浦和の名所通船堀について‖古橋 才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 幾度目かの誓‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 塩の統計 ◇7 塩元売会報 65号 ◇ 二匹の犬 ◇ 新しいカワゴロモ‖高村健一郎‖タカムラ ケンイチロウ ◇ 理事会に於ける理事長挨拶の要旨 ◇ 塩元売増進運動あれこれ ◇ 受賞記‖松本良治‖マツモト リョウジ ◇ 塩と信仰 ◇ 阪之上常務理事の横顔 ◇ 食卓塩談義 ◇ 無人ボックス後日譚 ◇ 元売が塩造りに熱をあげた話‖土谷正雄‖ツチヤ マサオ ◇ 塩の統計 ◇8 塩元売会報 66号 ◇ 扉 ◇ 理事会に於ける需給課長談話の要旨 ◇ 塩業審議会答申 ◇ 汚損塩引換の通達 ◇ 塩元売協同組合の出資金に就いての考察‖安田一義‖ヤスダ カズヨシ ◇ 出資金に思う‖赤城利七‖アカギ リシチ ◇ 海水の新しい濃縮方法の話‖稲川徹‖イナガワ トオル ◇ 徳島美人談義‖佐野英明‖サノ ヒデアキ ◇ 秋山常務理事の横顔 ◇ 牡丹雪‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ ◇ パリ便り(完)‖高野みよ子‖タカノ ミヨコ ◇ 塩釜神社由来記‖小滝健‖コタキ ケン ◇ 塩の統計 ◇9 塩元売会報 67号 ◇ 慶祝の言葉‖高野孫左衛門‖タカノ マゴザエモン ◇ 写真(阿久根の渡来鶴) ◇ 副総裁談話の要旨 ◇ 塩業を語る ◇ 阿久根の鶴‖松本栄治‖マツモト エイジ ◇ M製塩附近‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 新しい孝え方へ‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 小宮常務理事の横顔 ◇ 梅里先生の遺跡‖高和金三郎‖タカワ キンザブロウ ◇ 塩審のあと ◇ 塩の統計 ◇10 塩元売会報 68号 ◇ 扉5月 ◇ 企業努力を生かせる制度に‖上林忠次‖カミバヤシチュウジ ◇ 1年の回顧‖大野木代次郎‖オオノギ ヨジロウ ◇ 輸入塩のはなし‖斎藤亀吉‖サイトウ カメキチ ◇ 味噌の営業価値に新発見‖川村渉‖カワムラ ワタル ◇ 三里塚‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ ひいき談義‖磯野正俊‖イソノ マサトシ ◇ 川虹(1)‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 松本理事の横顔 ◇ 表芸裏芸 ◇ 浜松の凧揚‖内野正五郎‖ウチノ マサゴロウ ◇ 昭和33年度の塩売渡高まとまる 原稿のお願い ◇ 金山寺 ◇ 塩元売人別甲出資限度額 ◇ 昭和33年度塩引取運賃調整損益表 ◇ 塩の統計 ◇11 塩元売会報 69号 ◇ 扉 ◇ 定時総会に於ける高野理事長の挨拶要旨 ◇ 昭和34年度の塩販売計画公社塩務課 ◇ 塩の旨味‖小宮昌‖コミヤ アキラ ◇ 業界の栄誉 会員の黄綬褒章受章 ◇ マンモス塩田錦海塩田の近況‖小林惣治郎‖コバヤシ ソウジロウ ◇ 川虹(2)‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 児玉理事の横顔 ◇ 三里塚‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 鉱塩販売機構整備計画について(広告) ◇ わが俳歴‖中村寿夫‖ナカムラ トシオ ◇ 神戸夜話‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ クラフト紙袋包装品の取扱手引 ◇ 塩需給の展望‖公社塩務課 ◇ 塩の統計 ◇ 東北塩元売協会総会 ◇12 塩元売会報 70号 ◇ 扉 ◇ 定時総会に於ける石田副総裁挨拶 ◇ 昭和34年の塩販売方策について‖塩務課 ◇ 元売を語る ◇ 全日本塩販売協会に出席して‖平野辰美‖ヒラノ タツミ ◇ 日本人と塩‖川村渉‖カワムラ ワタル ◇ 京都‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 川虹(3)‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 立川理事の横顔 ◇ 越前町海浜‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 岐阜の鵜飼‖清水七郎‖シミズ シチロウ ◇ 新潟佐渡かけあるき‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 水 ◇ クラフト紙袋の取扱手引(つづき) ◇ 塩需給の概況‖塩務課 ◇ 塩の統計 ◇ 本部の動き ◇ 水戸、宇都宮、高崎、郡山 ◇ 連合ブロツク協議会 ◇13 塩元売会報 71 号 ◇ 扉 ◇ 流通機構の合理化に思う‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 販売協議会の開催 ◇ 研究委員会経過‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 塩収納価格の改定 ◇ 馬鹿の三杯汁‖川村渉‖カワムラ ワタル ◇ 揖保の糸‖田中正三‖タナカ ショウゾウ ◇ 倉涼し‖古橋桂花‖フルハシ ケイカ ◇ 業務用塩実態調査について‖(塩務課) ◇ 真珠と海女‖荒木健二‖アラキ ケンジ ◇ 川虹‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 松井理事の横顔 ◇ クラフト紙袋包装品の取扱手引(完) ◇ 塩の消費、生産、在庫の動き ◇ 塩需給の概況‖(塩務課) ◇ 塩の統計 ◇14 塩元売会報 72 号 ◇ 扉 ◇ 折角の御研鑚を‖山村章‖ヤマムラ アキラ ◇ 塩業審議会開かる ◇ 台風の教えたもの‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 鳴門へ行くなら‖佐野英明‖サノヒデアキ ◇ 相馬の野馬追い祭‖百沢易正‖モモザワ ヤスマサ ◇ 肉食戎律の理由‖川村渉‖カワムラ ワタル ◇ 博多山笠‖田島太平‖タジマ タヘイ ◇ 中山理事の横顔 ◇ 水族館‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ やつぱり枯木か ◇ 歯と塩と私‖船見秀然‖フナミ シュウネン ◇ 塩需給概況‖(塩務課) ◇ 塩の動き ◇ 塩の販売状況 ◇ 塩販売実績 ◇15 塩元売会報 73 号 ◇ 扉 ◇ 所信‖高野孫左衛門‖タカノ マゴザエモン ◇ 特殊用塩について‖公社塩務課 ◇ 研究委員会経過(2)‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 塩の商品学 形と用途‖中山道夫‖ナカヤマ ミチオ ◇ 塩の写真 ◇ 新製品の試売‖名古屋協会 ◇ ガーナー見聞記‖水谷嘉隆‖ミズタニ ヨシタカ ◇ 専売制度調査委員会委員決る ◇ 名古屋城再建‖中島謹吾‖ナカジマ キンゴ ◇ 参謀命令 ◇ 森本理事の横顔 ◇ 水族館(続)‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 塩需給概況‖公社塩務課‖コウシャエンムカ ◇ 塩の動き 販売収納在庫の状況 ◇ 塩種別販売 在庫高 ◇ 塩販売実績7〜8月分 ◇16 塩元売会報 74 号 ◇ 扉 ◇ 明日の元売をきく ◇ 災害補償実験への道 ◇ 伊勢湾台風に学ぶ‖大野木代次郎‖オオノキ ヨジロウ ◇ 御塩殿祭‖岩本正夫‖イワモト マサオ ◇ 釧路のサンマ漁‖高林市太郎‖タカバヤシ イチタロウ ◇ 生き物の魅力‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 大川理事の横顔 ◇ 永平寺‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 九州地区塩元売ブロック協議会 ◇ 球磨の水郷 日向霧島 ◇ 連合協議会開催 ◇ 塩需給概況‖公社塩務課 ◇ 塩の動き 販売収納在庫の状況 9月分 ◇ 塩種別販売在庫高 9月分 ◇ 塩販売実績 9月分 ◇17 塩元売会報 75号 ◇ 扉 ◇ 災害法案の行衛‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 上半期における一般用塩売行概況‖山岸宏‖ヤマギシ ヒロシ ◇ 災害補償の其の後 ◇ 初冬二題‖石崎七郎‖イシザキ シチオ ◇ 箱根街道の秋‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ ◇ お酉さま‖朝日一郎‖アサヒ イチロウ ◇ ミルクと食肉に警告‖川村渉‖カワムラ ワタル ◇ 横渕理事の横顔 ◇ 仲人というもの‖加藤多計夫‖カトウ タケオ ◇ 塩需給の概況‖公社塩務課 ◇ 塩の動き 販売収納在庫の状況 10月分 ◇ 塩種別販売在庫10月未累計,上半期小売・直消売月別販売数量 |
棚番号 | D35 |
請求記号 | Z00--KB |
連想検索による関連資料
- 塩元売会報 76〜86号 昭和35年〔写〕古橋才次郎編
- 塩元売会報 87〜97号 昭和36年古橋才次郎編
- 塩元売会報 98〜 108号 昭和37年古橋才次郎編
- 塩元売会報 109〜 119号昭和38年古橋才次郎編
- 塩元売会報 120〜 130号 昭和39年古橋才次郎編
- 塩元売会報 141〜 150号 昭和41年古橋才次郎(編)