近世の高砂−中継港としての性格と機能−
キンセイノタカサゴ
書名 | 近世の高砂−中継港としての性格と機能− |
---|---|
書名ヨミ | キンセイノタカサゴ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 149p |
著者名 | 山本徹也 |
著者名ヨミ | ヤマモト テツヤ |
出版者等 | 高砂市教育委員会 |
出版年 | 197110 |
内容 | 7章 周辺地域との関係 2節 在地商人との抗争 2 高砂塩屋をめぐる抗争 |
棚番号 | D22 |
請求記号 | 683-64-KS |
連想検索による関連資料
- 近世の高砂−中継港としての性格と機能−〔抄写〕山本徹也
- 兵庫県史 5巻 近世3,幕末・維新今井林太郎編
- 兵庫史学 第5号近世瀬戸内塩業に於ける塩販売に就いてほか河手龍海著
- 竹原市史 2巻 論説編西村嘉助編$$渡辺則文編
- 兵庫県史 4巻 近世2今井林太郎編
- 近世の流通経済と経済思想和泉清司‖著