酒田市史 史料篇6 経済篇下
サカタシシ16
書名 | 酒田市史 史料篇6 経済篇下 |
---|---|
書名ヨミ | サカタシシ16 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 6 |
装丁 | 1096p |
著者名 | 酒田市史編纂委員会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 吉川弘文館 |
出版年 | 197303 |
内容 | ◇4 明治初期経済史料 ◇ 1 開拓使御用〔3 開拓使御用米要用書〕 ◇ 22 明治9年7月諸品時相場〔竹原塩〕 ◇ 23 明治9年5月諸品時相場〔竹原塩〕 ◇ 2 米売買・倉庫・金融 ◇ 21 三田尻大塩五百拾九俵の蔵入預手形 ◇ 36 能登塩四百弐拾俵の蔵揚預證券 明治12年 ◇ 37 能登塩千九百五俵の蔵揚預證券 明治12年 ◇ 38 能登塩五十六俵の蔵預證券 明治12年 ◇ 57 讃岐大塩の売上記 明治22年 ◇ 70 外浜大塩壱千俵の蔵預證 明治15年 ◇ 77 外浜大塩壱千俵村田与治兵衛分の蔵預證 明治15年 ◇ 111 玉砂糖並に外浜大塩蔵入預證 明治10年 ◇ 112 玉砂糖外浜大塩蔵入預證 明治10年 ◇ 133 池田重吉より能登大塩千俵の蔵預證 明治12年 ◇ 148 伊勢丸文七より外浜大塩預證 明治10年 ◇ 149 小佐部惣吉より三田尻大塩並に小塩の預證 明治10年 ◇5 本間家下蔵(本間家文書) ◇ 1 嘉永5年より明治32年迄店卸一紙控〔蔵敷塩売払代,塩代,塩筵〕 ◇ 2 明治6年より明治22年迄下蔵一紙年々調べ〔蔵敷塩売払代〕 ◇ 6 明治14年より明治19年迄万蔵出入帳〔外浜大塩,西浜大塩,三田尻大塩,三田大◇ 塩,塩〕 ◇ 7 明治18年浜出帳 ◇ 1 東蔵〔三田尻大塩,外浜大塩〕 ◇ 3 東蔵〔三田尻大塩,外浜大塩〕 ◇ 4 実蔵(実小路蔵)〔西浜大塩,外浜大塩,三田尻大塩〕 ◇ 5 北ノ角蔵〔三田尻大塩,外浜大塩〕 ◇ 6 中戸前蔵〔外浜大塩,三田尻大塩,三田大塩〕 |
棚番号 | A24 |
請求記号 | 212-25-ST |
連想検索による関連資料
- 酒田市史 史料篇5 経済篇上(本間家文書)酒田市史編纂委員会編
- 酒田市史 史料篇4 海運篇下酒田市史編纂委員会編
- 酒田市史 史料篇3 海運篇上酒田市史編纂委員会編
- 三国町史料 海運記録三国町史編纂委員会編
- 酒田市史 史料篇1 三十六人御用帳上酒田市史編纂委員会編
- 酒田市史 史料篇2 三十六人御用帳下酒田市史編纂委員会編