日本考古学論集5
ニホンコウコガクロンシュウ5
書名 | 日本考古学論集5 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンコウコガクロンシュウ5 |
副書名 | 生業・生産と技術 |
副書名ヨミ | セイギョウセイサントギジュツ |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 479p,22cm |
著者名 | 斎藤忠編 |
著者名ヨミ | サイトウ タダシ |
出版者等 | 吉川弘文館 |
出版年 | 198612 |
内容 | ◇3章 製 塩 ◇ 1 古代製塩についての二三の想定 考古学との接点を求めて‖広山堯道‖ヒロヤマ◇ ギョウドウ ◇ 1 藻塩考 ◇ 2 堅塩考 ◇ 3 塩尻考 ◇ 2 畿内周辺地域における奈良時代の製塩遺跡‖白石太一郎‖シロイシ タイチロウ |
棚番号 | A14 |
請求記号 | 210--KK |
連想検索による関連資料
- 赤穂塩業資料館報 第2号古代製塩についての二、三の想定 考古学との接点を求めて廣山堯道‖著$$広山堯道
- 東邦考古 15創部30周年記念論集
- 考古学による日本歴史2産業1(狩猟・漁業・農業)大塚初重ほか編
- 古代文化 第20巻第10号畿内周辺地域における奈良時代の製塩遺跡について白石太一郎著
- 岩波講座 日本考古学 別巻1日本考古学研究の現状−文献解題1近藤義郎$$横山浩一編
- 塩の生産と流通‐東アジアから南アジアまで‐東南アジア考古学会編