日本農業発達史 別巻上
ニホンノウギョウハッタツシ

書名日本農業発達史 別巻上
書名ヨミニホンノウギョウハッタツシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁820p
著者名農業発達史調査会編
著者名ヨミノウギョウハッタツシチョウサカ
出版者等中央公論社
出版年197811
内容1部
鹿児島県近代農業史−その前進と停滞の構造−
簸川平野における農業生産力の形成
庄内地方における農業生産力展開の契機−耕地整理とその影響−
村山地方における水稲生産力の史的展開について−西村山郡谷地町を中心に−
大和平野における水田生産力の展開
伊勢地帯における農業−資本制工業の確立に至る時期を中心とした一考察−
河内地方における農家経営の変貌−ぶどうと貝ボタン−
東北山地酪農業における生産の変貌と経営の発展
2部
青森県における水稲品種の変遷と品種改良の効果
加賀藩の稲作−土壌の管理と稲の種類−
ウマゴヤシの栽培史−島根県簸川平野における農業技術発達の一側面史
3部
近畿地方における大地主の成立と解体−兵庫県I家の事例調査−
豪農経営の一類型−寄生地主制展開の前提−
大地主と庄内米の流通−山居倉庫の顛末−
大山林地主の形成過程−紀州尾鷲における−
棚番号X33
請求記号81--NN
連想検索による関連資料
検索結果に戻る