江戸海運と弁才船
エドカイウントベザイブネ

書名江戸海運と弁才船
書名ヨミエドカイウントベザイブネ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名海の歴史選書
巻次等2
装丁-
著者名石井謙治‖著
著者名ヨミ-
出版者等日本海事広報協会
出版年19880531
内容江戸時代の海運と廻船
◇ 江戸海運の発展と弁才船
◇ ケンペルと江戸海運
◇ 鎖国と造船制限
◇ 江戸海運の象徴的行事――新綿番船と新酒番船――
◇ 廻船の大型化とその限界
◇ 帆印
◇ 高田屋嘉兵衛とその廻船
◇ 廻船の乗組 弁才船独占下の主要廻船
◇ 菱垣廻船
◇ 樽廻船
◇ 九店差配廻船
◇ 塩廻船
◇ 糸荷廻船
◇ 北前船 弁才船の技術
◇ 造船技術と秘伝
◇ 弁才船の技術的特徴
◇ 船材と造船技術
◇ 弁才船の長所
◇ 弁才船の弱点
◇ 帆装
◇ 碇
◇ 蛇腹垣
◇ 船足と船足制限
◇ 弁才船の建造費
◇ 耐用年数と作事
◇ 石とトン
◇ 櫓と櫂 弁才船の航海と帆走性能
◇ 江戸前期の廻船の航海
◇ 江戸後期の航海の発達
◇ 長者丸の航海――江戸後期の廻船の航海の実例として――
◇ 地乗りと沖乗り
◇ 連続的航海
◇ 航海中の状況
◇ 出戻り
◇ 本多利明の東蝦夷航海
◇ 日本海の航海時期
◇ 金毘羅船の航海
◇ 船磁石
◇ 弁才船の帆走性能 海難と信仰
◇ 海難と浦証文と吟味
◇ 漂流発生の自然的背景
◇ 漂流の造船技術の関係
◇ 神鬮
◇ ランビキ
◇ 漂流からの生還
◇ 船魂信仰と賽
◇ 船絵馬奉納
◇ 住吉神社信仰と船絵馬
◇ 難船絵馬
◇ 髻の絵馬
◇ ヨイヤマヲアゲル
◇ 付録・用語解説
棚番号D21
請求記号683--ED
検索結果に戻る