月刊文化財発掘出土情報 1996〜1998年〔抄写〕
ゲッカンブンカザイハックツシュツドジョウホウ

書名月刊文化財発掘出土情報 1996〜1998年〔抄写〕
書名ヨミゲッカンブンカザイハックツシュツドジョウホウ
副書名塩業関係記事集4
副書名ヨミエンギョウカンケイキジシュウ004
叢書名-
巻次等4
装丁39p,26cm。
著者名ジャパン通信社編
著者名ヨミ-
出版者等ジャパン通信社
出版年199608
内容1 月刊文化財発掘出土情報 96年10月
1 岐阜新聞 1996.8.22
1 古墳時代の住居跡から製塩土器出土〔岐阜県国府町:藤ノ木遺跡〕 2 月刊文化財発掘出土情報 96年11月
1 南日本新聞(夕)1996.9.18
1 「古代の塩作りシンポジウム〔「万葉集」に詠まれた古代の製塩法「藻塩焼き 」実在強まる〕開催〔広島県蒲郡町〕 3 月刊文化財発掘出土情報 97年2月
1 読売新聞・青森 1996.12.21
1 平安の製塩炉・窯跡・製塩土器他検出〔青森県平内町:大沢遺跡〕
2 石巻新聞 1996.12.7
1 縄文〜平安の製塩遺構確認、規模想定以上〔宮城県鳴瀬町:里浜貝塚遺跡〕
3 山陰中央新報 1996.12.4
1 8〜10世紀の製塩土器、住居跡等検出〔鳥取県泊村:寺戸遺跡〕 4 月刊文化財発掘出土情報 97年3月
1 愛媛新聞 1996.1.22
1 '97 しまなみシンポ「瀬戸内の海人たち〔講師:森浩一,網野善彦,渡辺即文 〕」開催〔尾道市〕 5 月刊文化財発掘出土情報 97年5月
1 中日新聞・滋賀 1997.3.8
1 古墳後期の円墳、滑石製品、製塩土器破片等〔滋賀県守山市:吉身北遺跡〕 6 月刊文化財発掘出土情報 97年6月
1 毎日新聞・和歌山市内 1997.4.8
1 古墳中期の製塩炉跡約40基等検出〔和歌山市:西庄遺跡〕 7 月刊文化財発掘出土情報 97年8月
1 毎日新聞・宮崎 1997.6.29
1 玄室の規模判明、製塩遺構も確認〔宮崎県日南市:狐塚古墳〕 8 月刊文化財発掘出土情報 97年9月
1 京都新聞 1997.7.22
1 東寺百合文書国指定記念講演会〔講師:網野善彦,湯山賢一〕〔京都市〕 9 月刊文化財発掘出土情報 97年10月
1 毎日新聞・三重 1997.8.8
1 珍しい製塩炉跡発掘、中世の生産状況解明へ〔三重県紀伊長島町:道瀬遺跡〕
10 月刊文化財発掘出土情報 98年2月
1 神戸新聞(夕)1997.12.11
1 最古の製塩炉跡と大量土器、製塩史覆す発見〔兵庫県東浦町:引野遺跡〕
11 月刊文化財発掘出土情報 98年3月
1 岩手日報(夕)1998.1.16
1 時代明確な製塩土器出土、縄文晩期の前半〔岩手県久慈市:大芦I遺跡〕
2 中日新聞・福井 1998.1.7
1 住居跡や製塩土器が出土、10日に現地説明会〔福井県美浜町:興道寺遺跡〕
12 月刊文化財発掘出土情報 98年6月
1 京都新聞・滋賀(夕)1998.4.10
1 製塩、鍛冶炉跡集中的に発掘〔京都府舞鶴市:浦入遺跡〕
13 月刊文化財発掘出土情報 98年9月
1 京都新聞 1998.7.10
1 古代焼塩は食材だった〔山中章(三重大)〕〔向日市埋蔵文化財センター刊「 都城9号」掲載〕
2 朝日新聞・徳島 1998.7.8
1 製塩炉・祭祀痕を確認〔徳島県鳴門市・日出遺跡〕
棚番号E21
請求記号S02-36-BK
連想検索による関連資料
検索結果に戻る