塩業関係記事切抜集 10(昭和45年6月〜54年8月)
エンギョウ カンケイ キジ キリヌキシュウ 10ョウワ 45ネン 6ガツ カラ 54ネン 8ガツ)
書名 | 塩業関係記事切抜集 10(昭和45年6月〜54年8月) |
---|---|
書名ヨミ | エンギョウ カンケイ キジ キリヌキシュウ 10ョウワ 45ネン 6ガツ カラ 54ネン 8ガツ) |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | スクラップブック |
著者名 | - |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | - |
出版年 | 197908 |
内容 | ◇1.日本塩業の集大成 (中国新聞 昭和45年6月15日) ◇2.編集委員決まる (日本専売新聞 昭和47年2月25日) ◇3.編さん整備 (福井新聞 昭和47年2月1日) ◇4.編さん整備 (京都新聞 昭和47年2月3日) ◇5.編さん整備 (四国新聞 昭和47年2月3日) ◇6.編さん整備 (フクニチ新聞 昭和47年2月5日) ◇7.編さん整備 (北国新聞 昭和47年2月6日) ◇8. 史料編4巻を発刊 (日本専売新聞 昭和50年8月26日) ◇9. 編さん分担決まる (中国新聞 昭和47年5月22日) ◇10.昭和回顧録〔テレビ番組〕(朝日新聞 昭和53年7月26日) ◇11.昭和回顧録「浜子はマラソンランナー」(瀬戸内塩田の記録)NHK教育テレビ◇12.日本塩業大系史料編 近・現代 紹介(日刊工業新聞 昭和53年8月8日) ◇13.次郎長・明治に死す〔テレビ番組紹介〕(昭和53年9月7日) ◇14.明治の塩田で反公害闘争(朝日新聞 昭和53年9月22日) ◇15. 小野友五郎のメモ発見(中国新聞 昭和53年9月15日) ◇16. 塩田歴史散歩(日本工業新聞 昭和53年10月4日) ◇17. 製塩遺跡見つかる(いばらぎ新聞 昭和53年10月3日) ◇18. 発掘調査はじまる・大野 室町時代の製塩遺跡(毎日新聞 昭和53年9月28日) ◇19. 製塩遺跡を本格調査・大野 (東京新聞 昭和53年9月29日) ◇20. 製塩遺跡みつかる・大野(いばらき新聞 昭和53年10月3日) ◇21. 塩の安定供給確保 1位が2位食った豪製塩業(日経新聞 昭和53年11月18日) ◇22. 用具厚め製塩史紹介 海洋民俗史料収蔵庫(中国新聞 昭和53年11月21日) ◇23. 塩作りに苦心した祖先(宮崎日日新聞 昭和53年10月16日) ◇24. 「塩の道」資料館を(信濃毎日新聞 昭和53年12月9日) ◇25. 塩のはなし(中国新聞 昭和54年1戟E1日) ◇26. 揚げ浜塩田の跡(サンケイ新聞 昭和54年1月12日) ◇27.市場遺跡(武豊)は製塩地だった(サンケイ新聞 昭和54年1月16日) ◇28. 吉良塩田写真 ◇29. 「幡豆の塩田」ついに焼身(朝日新聞 昭和47年1月25日) ◇30. あのころここは 白浜塩田(朝日新聞 昭和51年7月31日) ◇31. 塩のはなし(4)(中国新聞 昭和54年2月1日) ◇ 4月にも史跡指定か−小浜製塩遺跡(福井新聞 昭和54年2月2日) ◇32. 民間による考古発掘−福岡市今山(西日本新聞 昭和54年10月12日) ◇33. 弥生末期ツボも 坂出市高屋製塩遺跡 (四国新聞 昭和54年4月18日) ◇34. 福岡の古代製塩 (西日本新聞 昭和54年4月20日) ◇35. 民間による考古発掘−福岡市今山製塩跡(西日本新聞 昭和54年5月12日) ◇36. 渥美製塩遺跡発掘調査始まる(毎日新聞 昭和54年6月18日) ◇37. 危険な食品 食塩(社会新報 昭和54年6月22日) ◇38. 古代の塩田跡か 赤穂市大津古代遺跡(新赤穂 昭和54年1月28日) ◇39. 新たに3巻を配る 日本塩業大系着々すすむ編さん(専売 昭和52年10月5日) ◇40. 細く長い塩の道 昭和54年8月|久保田章| ◇41.「こころ」故宮本常一さんと南佐渡(朝日新聞(夕刊) 昭和56年3月17日) ◇42. サンケイ抄 (サンケイ新聞 昭和56年3月20日) ◇43. 南風録(南日本新聞 昭和56年2月18日) ◇44.根強い“自然塩”運動(東京タイムス 昭和56年4月3日) ◇45.連載紀行 列島草枕「タクアンかじり歩き」(週刊朝日 昭和56年4月10日)| ◇ 妹尾河童| ◇46.連載紀行 列島草枕「タクアンかじり歩き」(週刊朝日 昭和56年4月10日)| ◇ 妹尾河童| ◇47.連載紀行 列島草枕「タクアンかじり歩き」(週刊朝日 昭和56年4月10日)| ◇ 妹尾河童| ◇48.連載紀行 列島草枕「タクアンかじり歩き」(週刊朝日 昭和56年4月10日)| ◇ 妹尾河童| |
棚番号 | E22 |
請求記号 | S10-- |
連想検索による関連資料