江戸在地系土器研究会通信 No.22 〔写〕
エドザイチケイドキケンキュウカイツウシン
書名 | 江戸在地系土器研究会通信 No.22 〔写〕 |
---|---|
書名ヨミ | エドザイチケイドキケンキュウカイツウシン |
副書名 | 泉州麻生を生み出した花塩屋についてほか |
副書名ヨミ | センシュウアソウオウミダシタハナジオヤニツイテ |
叢書名 | - |
巻次等 | 22 |
装丁 | 16p |
著者名 | 江戸在地系土器研究会編 小川望著 |
著者名ヨミ | エドザイチケイドキケンキュウカ オガワ ノゾミ |
出版者等 | - |
出版年 | 1991 |
内容 | 1 「泉州麻生」を生み出した「花塩屋」について‖小川望‖オガワ ノゾム 2 杉並区上井草出土の塩焼壺‖桐生直彦‖キリュウ ナオヒコ |
棚番号 | D55 |
請求記号 | Z03--ED |
連想検索による関連資料
- 花焼塩について 江戸在地系土器研究会大会1993.1.30発表資料〔写〕小川望著
- 江戸在地系土器の研究 1ロクロ成形の焼塩壷に関する一考察 法量分布と組織から見た「系統」について江戸在地系土器研究会編$$小川望著
- 組合通信 No.58〜61
- 関西近世遺跡の在地土器の生産と流通 第4回関西近世考古学研究会大会河内一浩編
- 組合通信 No.54〜57
- 江戸川ブックレット No.8 ほか〔抄写綴〕