歴史地理 第3巻第5号
レキシチリ
書名 | 歴史地理 第3巻第5号 |
---|---|
書名ヨミ | レキシチリ |
副書名 | 質問解答(問)大師河原に塩用の遺跡あり其沿革を問ふ |
副書名ヨミ | タイシガワラニエンデンノイセキアリソノエンカクオトウシバダケ |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | (抄写) |
著者名 | 松平楽山著 紫岳著 |
著者名ヨミ | マツダイラ ラクザン シガク |
出版者等 | - |
出版年 | 1901 |
内容 | 質問解答(問)大師河原に塩田の遺跡あり其沿革を問ふ‖松平楽山‖マツダイラ ラク ザン‖紫岳‖シガク |
棚番号 | D62 |
請求記号 | Z03--RC |
連想検索による関連資料
- 歴史と地理 第28巻第5・6号雲南の塩井と西南夷 上・下前嶋信次著
- 歴史地理 第64巻第3・6号大和の諸座 1・2豊田武著
- 中央史学 13号
- 歴史地理 第44巻第1号霞ケ浦附近の地勢と製塩高橋勝著
- 地理学評論 第29巻第2号内湾干拓新田の歴史地理学的研究松本豊寿著
- 地理教育 第30巻第2号地理上より見たる支那塩の若干の問題内田寛一著