赤穂市史 2巻
アコウシシ2

書名赤穂市史 2巻
書名ヨミアコウシシ2
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等2
装丁627p,22cm
著者名八木哲浩編
著者名ヨミヤギ テツヒロ
出版者等兵庫県赤穂市
出版年198303
内容1章 幕藩制の成立と赤穂
3節 池田氏の城と城下町‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
1 屋敷・田畑・塩田の総計と持高の分化
4節 赤穂上水道の敷設‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
2 塩田技法の利用
5節 入浜塩田の形成‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
2章 浅野藩政と元禄事件
4節 近世塩業の成立‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
3章 森氏の定着と藩制の推移
3節 農政と村々‖八木哲浩‖ヤギ テツヒロ
1 村明細帳にみる農業・塩業の発達
4節 宿場と高瀬舟と港町‖西畑俊昭‖ニシハタ トシアキ
3 港町坂越〔塩廻船への転換〕
5節 製塩業の推移‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
4章 幕藩制の解体と赤穂‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
1節 藩財政の窮乏〔借財の累積と塩田干拓〕
3節 幕末の塩業
棚番号A64
請求記号216-64-AK
連想検索による関連資料
検索結果に戻る