高田藩制史研究 5巻 資料編
タカダハンセイシケンキュウ05

書名高田藩制史研究 5巻 資料編
書名ヨミタカダハンセイシケンキュウ05
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等5
装丁939p
著者名中村辛一編
著者名ヨミナカムラ シンイチ
出版者等風間書房
出版年197010
内容1 記録便覧(巻之19)(1748〜1803年)
1 長浜問屋〔塩〕
1 西浜塩直キ買停止
2 魚問屋〔塩小売,堅塩〕 2 記録便覧(巻之21)(1744〜1803年)
1 宿場
1 塩荷物荒井にて指留
2 駄賃銭〔塩〕
3 春日新田より高田町内への塩荷出入
4 塩荷差押 3 記録便覧(巻之23)(1742〜1803年)
1 小町問屋
1 土橋町塩問屋
2 小町塩問屋
3 塩運上
4 運上増金〔地浜塩〕
5 長浜問屋冥加之儀〔旅塩〕
6 金谷村の者西村町で塩荷を差押えられる
7 万物問屋〔塩荷〕
8 小町問屋の口銭之儀〔塩物類〕
9 上稲田村にて塩差押え
10 小町問屋14人にて塩取締
11 二本木等と野尻宿との塩荷一件
12 大坂より買い受けた晒蝋中小町へ罷越ス〔塩〕
13 信州向の塩荷等横道運送増長
14 塩問屋相始度願
2 山問屋
1 小町問屋より稲田へ塩改人差出し
2 高野御役所の塩を差押える
3 山方点蝋之儀ニ付〔塩,塩荷〕
4 子安村にて塩荷差押へ
3 長浜問屋
1 塩斗直之儀
2 冥加金之義ニ付箱訴〔塩問屋〕
3 旅塩冥加金之義
4 地塩金納
4 魚問屋
1 生肴今町にて買請候節〔塩小売〕 4 記録便覧(巻之27)(1742〜1803年)
1 大仲使支配
1 差押之塩穢多共へ下さる 5 高田領高帳(17世紀末)
1 頸城郡
1 下美守郷石高〔塩高〕
2 下美守郷石高〔塩高〕
3 下之郷石高〔塩高〕
4 下美守郷石高〔塩高〕
5 桑取谷石高〔塩高〕
6 名立谷石高〔塩高〕
7 能生谷石高〔塩高〕
8 早川谷石高〔塩高〕
9 西海谷石高〔塩高〕
10 根知谷石高〔塩高〕
11 川西組石高〔塩高〕
12 頸城郡之寄〔塩高〕
13 上条組石高〔塩高〕
14 藤井組石高〔塩高〕
2 刈羽郡之寄〔塩高〕
3 御勘定エ先達テ上ケ候目録之次第
1 越後国刈羽郡反別寄目録〔塩高〕
2 真田伊豆守殿 上地之村〔塩場〕
棚番号A44
請求記号214-41-TD
検索結果に戻る