日本文化の形成 講義 2
ニホンブンカノケイセイ
書名 | 日本文化の形成 講義 2 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンブンカノケイセイ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 2 |
装丁 | 324p |
著者名 | 宮本常一著 |
著者名ヨミ | ミヤモト ツネイチ |
出版者等 | そしえて |
出版年 | 198112 |
内容 | ◇付 瀬戸内海文化の系譜 ◇ 二つの海岸民族の定着[島伝いに定着し塩を焼いた] ◇ 瀬戸内海の地割[海岸が等間隔に地割せられたところ揚浜] |
棚番号 | X11 |
請求記号 | 41--MM |
連想検索による関連資料
- 日本文化の形成 講義 1宮本常一著
- 日本文化の形成 遺稿宮本常一著
- 民族学研究 第26巻第4号瀬戸内海文化の基盤宮本常一著
- 瀬戸内海文化シリーズ1瀬戸内海の歴史と文化松岡久人編著
- 新・瀬戸内海文化シリ−ズ2瀬戸内海の文化と環境〔抄写〕白幡洋三郎(編著)
- 瀬戸内海文化シリーズ3瀬戸内海の産業と交通横山昭市編著