日本海水学会誌 第73巻第1~6号 平成31年、令和元年
ニホンカイスイガッカイシ

書名日本海水学会誌 第73巻第1~6号 平成31年、令和元年
書名ヨミニホンカイスイガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等第73巻
装丁-
著者名日本海水学会
著者名ヨミ-
出版者等-
出版年2019
内容巻頭言
節目の年の幕開け 外輪健一郎 1 (419) 1
Sea and Nature are Always with Us. -Everything's Better with a Little Awe of the Sea and Nature- Meguru KAMINOYAMA 2 (420) 53
健康に感謝し,健康寿命を延ばそう! 楠本 三幸 3 (421) 109
荷電膜と「量子ビーム」との出会い~新たな研究開発プラットフォームへの期待~ 八巻 徹也 4 (422) 181
人口と食糧問題に関する考察 東郷 育郎 5 (423) 255
Let’s Get Started on Publishing the First Issue of an English-language Journal Kyoko ISHIKAWA 6 (424) 313
特集:「西日本の海水科学研究(8)」
(まえがき)海洋深層水の総合利用計画「D-SWIM」 受田 浩之 1 (419) 2
(総  説)塩分濃度差エネルギー発電の原理と最近の技術動向 比嘉  充 1 (419) 3~ 8
(解  説)海洋温度差発電の最適設計 安永  健,池上 康之 1 (419) 9~ 13
(解  説)スラリーアイスによる水産物の鮮度保持 松本 泰典 1 (419) 14~ 18
(解  説)海洋深層水飲料の健康維持増進効果 =腸内環境への影響= 竹内 啓晃 1 (419) 19~ 23
Special Issue : “World Salt Symposium Report”
(Report)Functional Role of ATRAP, a Novel Receptor Binding Protein, in the Regulation of Renal Sodium Handling and
Blood Pressure Kouichi TAMURA, Kazushi UNEDA, Ryu KOBAYASHI, Kengo AZUSHIMA, Masato OHSAWA,
Shin-ichiro MASUDA, Sona HAKU, Kohji OHKI, Kotaro HARUHARA, Sho KINGUCHI,
Takahiro YAMAJI, Takayuki YAMADA, Akio YAMASHITA, Hiromichi WAKUI 2 (420) 54~ 58
(Report)Geometrical Structures and Molecular Adsorption Reactions of Alkali-halide Cluster Ions Investigated by
Ion Mobility-mass Spectrometry Keijiro OHSHIMO, Tohru TAKAHASHI, Motoyoshi NAKANO, Fuminori MISAIZU 2 (420) 59~ 64
(Report)Enhanced CaMg(CO3)2 Production by CO2 Microbubble Injection into Concentrated Brine
Masakazu MATSUMOTO, Koji MASAOKA, Yuko TSUCHIYA, Yoshinari WADA, Toshihiko HIAKI, Kaoru ONOE 2 (420) 65~ 70
(Report)Effective utilization of bromine in seawater: Application to water purification technique with supplying ozone
minute-bubbles Yoshinari WADA, Satoko UYAMA, Masakazu MATSUMOTO, Kaoru ONOE 2 (420) 71~ 75
(Report)Is all Fleur de sel the same? Experience from artisanal saltworks in Castro Marim, Portugal
Noa SAINZ-LÓPEZ, Tomaz BOSKI 2 (420) 76~ 80
(Report)Laboratory Scale Study for the Control Crystallization of Sodium Chloride Pyramid Crystals( fleur de sel),
Prepared by Solar Salt Dr. Farhan ULLAH KHAN, Dr. Majid MUMTAZ, Dr. THESEEN, Dr. Atiya HASSAN 2 (420) 81~ 84
(Report)DESIGN OF INDUSTRIAL OSLO CRYSTALLYSER A CASE STUDY Leon NINANE 2 (420) 85~ 88
(Report)Potassium sulfate – A precious by- product for solar salt works
Dr. Heiner MARX, Stephan KAPS, Dr. Bernd SCHULTHEIS, Dr. Markus PFÄNDER 2 (420) 89~ 93
2019 年度日本海水学会第70 年会研究技術発表会講演要旨集
発表会プログラム 3 (421) 110~116
講演要旨(学術研究セッション 口頭発表 ポスター発表) 3 (421) 117~146
学会賞受賞講演要旨 3 (421) 147~148
技術交流ポスターセッション概要 3 (421) 149~154
シンポジウム 3 (421) 155~158
2019 年度日本海水学会第70 年会を終えて
実行委員長あいさつ 外輪健一郎 4 (422) 173
年会記事 4 (422) 174~179
若手会報告
第19 回若手の集いを終えて 倉科  昌 4 (422) 180
特集「量子ビームで拓く荷電膜の未来-ガンマ線・電子線からイオンビームへの展開-」
(総  説)荷電グラフト鎖の特性と工業利用 斎藤 恭一 4 (422) 182~185
(解  説)製塩用次世代イオン交換膜の開発 永谷  剛 4 (422) 186~193
(総  説)膜技術と水素社会 -膜分離新IS プロセス技術の開発-
稲垣 嘉之,坂場 成昭,田中 伸幸,野村 幹弘,澤田 真一,八巻 徹也 4 (422) 194~202
日本海水学会誌 第73 巻(令和元年)総目次 365
(解  説)高エネルギーイオンビームのRoll-to-Roll 均一照射技術の開発 百合 庸介 4 (422) 203~207
(総  説)高エネルギー重イオンビームによる海水濃縮用カチオン,アニオン交換膜の開発
澤田 真一,安川 政宏,越川  博,喜多村 茜,比嘉  充,八巻 徹也 4 (422) 208~216
(総  説)イオン飛跡グラフト重合法で作製したモザイク荷電膜とその輸送特性 垣花百合子,比嘉  充 4 (422) 217~221
特集「海の環境把握と生物資源の協調型利用に向けた取り組み」
(総  説)製塩施設におけるイオン交換膜の汚損とその対策について 角田  出 5 (423) 256~264
(解  説)製塩における原料海水の水質評価法 麻田 拓矢,野田  寧 5 (423) 265~270
(解  説)優占化した海洋性繊毛虫を利用した塩分含有廃水の処理技術 土井 宏育 5 (423) 271~272
(講  座)これから環境DNA による調査・研究を始める方へ 伊知地 稔 5 (423) 273~280
(講  座)海水淡水化プラントからの排水が生物に及ぼす影響について 髙瀬 清美 5 (423) 281~285
Special Issue : “Frontier Research Papers (4)”
(Original Paper)Method Coupling Computational Fluid Dynamics with Ternary Phase Diagram for Anti-solvent Crystallization
Jun TERADA, Ryuta MISUMI, Meguru KAMINOYAMA, Kazuhiko NISHI 6 (424) 314~321
(Original Paper)Removal of Calcium Ions from Seawater Concentrated by Electro-Dialysis Using Ion Exchange Membrane
Koji MASAOKA, Hayato MINEO, Kiyomi NAKAJIMA, Satoru NAKAHARA, Kazuma SHINBORI,
Maki YAMASHITA, Ryu HATAGAYA, Yasuhiro SUZUKI, Shigetoshi ICHIMURA 6 (424) 322~327
(Report)Water Management with Membrane Permeation Using Light Energy Masahiro FUJIWARA 6 (424) 328~338
(Note)Phosphorous Removal Ability of Hydrotalcite Reconstructed in Seawater Takaaki WAJIMA 6 (424) 339~342
(Note)Evaluation of Crystal of Mg(OH)2 Using Bittern after Removed Potassium Chloride Given by Sea Salt Manufacturing Process
Akira KUBO, Toshiyuki SATO, Toshihiko HIAKI 6 (424) 343~346
(Note)Monitoring Stress Corrosion Cracking in Sensitized 304 Stainless Steel Using Acoustic Emission,
Corrosion Potential, and Visualization of Fe2+ Dissolution Hideo CHO, Kojiro NISHIMIYA 6 (424) 347~351
(Short Paper)Miniaturization Effect of Ozone/Oxygen Bubbles in Wastewater Purification Technology
Kazuki OGANE, Hiroki NAGATAKE, Tatsuo KAIHO, Kaoru ONOE 6 (424) 352~353
(Short Paper)Influence of Air Flow Rate on Flotation of Marine Diatoms using Venturi Tube Type Microbubble Generator
Kazuhiro ITOH, Tomoki NAKASUJI, Yasuhiro KASHINO, Kentaro IFUKU, Kouji MAEDA, Takuji YAMAMOTO, Shogo TAGUCHI 6 (424) 354~355
(Short Paper)Influence of Calcium Ions on the Fouling of a Thin-film Composite Reverse Osmosis Membrane by Alginate
Mifuyu HARADA, Tasuma SUZUKI, Masakazu NIINAE 6 (424) 356~357
報  文
香川県小豆島のアサリRuditapes philippinarum におけるパーキンサス属原虫の感染状況調査
今城 雅之,福嶋  淳,加藤 佑亮,山下はづき,佐藤 周之 4 (422) 222~228
分子積層法によるナノスケールレベルの欠陥がない逆浸透膜の開発
鈴木 祐麻,岡村 正樹,濱野 大輔,新苗 正和 4 (422) 229~236
IoT 技術を用いる電気透析操作支援システムの開発 髙橋  博,島田 宥子 5 (423) 286~291
蒸気拡散式多重効用海水蒸発濃縮器の性能-改良を施された45°傾斜の拡散距離5 mm,5 段効用濃縮器-
野底 武浩,石川 正明,水口  尚,儀間  悟,笠原 友宏 5 (423) 292~299
Short Paper
Simulation of Cation Transport through Cation-exchange Membranes in Electrodialysis System Containing Multi-component Ions
Kota OSAWA, Yuriko KAKIHANA, Masahiro YASUKAWA, Mitsuru HIGA 2 (420) 94~ 95
Power Generation Performance of a Pilot-scale Reverse Electrodialysis( RED) Stack
Takakazu ABO, Soroush MEHDIZADEH, Yuriko KAKIHANA, Masahiro YASUKAWA, Mitsuru HIGA 2 (420) 96~ 97
PVA-based Charged Mosaic Membrane with Striped Pattern Prepared by Means of Dispensing Technique
Tsuyoshi SAITO, Yuriko KAKIHANA, Masahiro YASUKAWA, Mitsuru HIGA 2 (420) 98~ 99
The Relationship between Water Temperature and Power Output in a Pilot-scale Reverse Electrodialysis System
Takakazu ABO, Masaya KUNO, Masahiro YASUKAWA, Mitsuru HIGA 4 (422) 237~238
ノート
Removing Sulfate Ions from ED Brine by Reactive Crystallization of Calcium Sulfate with Adding Calcium Chloride
Taichi KIMURA, Koji MASAOKA, Hayato MINEO, Yoshinari WADA, Toshihiko HIAKI, Masakazu MATSUMOTO 1 (419) 24~ 29
Promotion of Cyanobacteria Growth Induced by Fine Bubble Injection
Sawako KATOH, Yoshinari WADA, Mitsunori KATAYAMA, Chikako NORO,
Kazuaki YOSHIMUNE, Toshihiko HIAKI, Masakazu MATSUMOTO 1 (419) 30~ 34
Metal Binding Properties of His-Asp Repeat Peptide from Halophilic His-rich Metal Binding Protein Monitored by Circular
Dichroism Measurement Tsutomu ARAKAWA, Hiroko TOKUNAGA, Matsujiro ISHIBASHI, Masao TOKUNAGA 3 (421) 159~164
366 日本海水学会誌 第73 巻 第6 号(2019)
解  説
塩試験方法の改訂について 野田  寧 5 (423) 300~302
講  座
塩の時空散歩:プロローグ 齊藤 豪大 4 (422) 239
塩の時空散歩:スウェーデンにおける塩蔵 齊藤 豪大 5 (423) 303~304
Short Information
Outline of 2018 World Salt Symposium Toru SHIMIZU 2 (420) 100~101
リレーエッセイ(35)「しょっぱいはなし」 薮谷 智規 1 (419) 35
リレーエッセイ(36)「しょっぱいはなし」 赤木 俊夫 2 (420) 102
リレーエッセイ(37)「しょっぱいはなし」 市村 重俊 3 (421) 165
リレーエッセイ(38)「しょっぱいはなし」 正司 信義 4 (422) 240
リレーエッセイ(39)「しょっぱいはなし」 吉江 清敬 5 (423) 305
リレーエッセイ(40)「しょっぱいはなし」 下村 富雄 6 (424) 358
研究会紹介
「日本海水学会各研究会の紹介」 3 (421) 166
会  告
日本海水学会会則 1 (419) 36~ 42
日本海水学会誌投稿規程    1 (419) 43~ 47
第320 回日本海水学会編集委員会議事録 1 (419) 48
ソルト・サイエンス研究財団 第31 回助成研究発表会 2 (420) 103
ソルト・サイエンス・シンポジウム2019 2 (420) 103
日本海水学会第414 回 理事会議事録 3 (421) 167
日本海水学会第415 回 臨時理事会議事録 3 (421) 167
第32 回イオン交換セミナー 3 (421) 167~168
ソルト・サイエンス研究財団 第31 回助成研究発表会 3 (421) 168
ソルト・サイエンス・シンポジウム2019 3 (421) 168~169
日本海水学会第44 回評議員会議事録 4 (422) 241
第1 号議案2018 年度事業報告 4 (422) 241~242
第2 号議案2018 年度決算報告 4 (422) 242~244
第3 号議案2019 年度事業計画案 4 (422) 244~245
第4 号議案2019 年度予算案 4 (422) 245~246
第5 号議案表彰審査結果報告 4 (422) 246
第6 号議案名誉会員推薦案 4 (422) 247
第7 号議案2019 年度役員,評議員等改選案 4 (422) 247~248
日本海水学会第415 回 臨時理事会議事録 4 (422) 248
日本海水学会第416 回 理事会議事録 4 (422) 248~249
第2 回晶析分科会 4 (422) 249
ソルト・サイエンス・シンポジウム2019 4 (422) 249
第34 回日本イオン交換研究発表会 4 (422) 249~250
ソルト・サイエンス・シンポジウム2019 5 (423) 306
第34 回日本イオン交換研究発表会 5 (423) 306
日本膜学会・膜シンポジウム2019 5 (423) 307
日本海水学会第417 回 理事会議事録 6 (424) 359
第322 回日本海水学会編集委員会議事録 6 (424) 359
棚番号D42
請求記号---
連想検索による関連資料
関連資料はありません
検索結果に戻る