倉敷の歴史 第30号 2020年
クラシキノレキシ ダイ30ゴウ 2020ネン
書名 | 倉敷の歴史 第30号 2020年 |
---|---|
書名ヨミ | クラシキノレキシ ダイ30ゴウ 2020ネン |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 30 |
装丁 | - |
著者名 | 倉敷市文書館(アーカイブズ)研究会 |
著者名ヨミ | クラシキシブンショカン(アーカイブズ)ケンキュウカイ |
出版者等 | - |
出版年 | 2020 |
内容 | ◇特集-災害をみつめ直す- 特集にあたって 真備町域における江戸時代~明治初年の水害治水史/畑 和良 明治二年東高梁川洪水と地域社会/倉地克直 明治一三年の高梁川水害について/山下 洋 倉敷市における水損公文書修復処置の取り組みについて/山本太郎 西日本豪雨被災資料救出保全活動の成果と課題/上村和史 ◇ノート 倉敷市連島町・宝島寺所蔵「白衣観音像」について/前田 興 玉島出身の茶人・白神宗吾について/井上秀二 旧倉敷町役場の設計者小林篤二について/山﨑真由美 ◇史料紹介 古川古松軒の扇面/中山薫 ◇アラカルト 由加山に奉納された阿波石工の狛犬/藤原好二 ◇展示会記録 令和元年度資料展示会 真備の記憶ー写真と資料でたどるー ◇報告 平成30年度歴史資料講座 令和元年度古文書解読講座 |
棚番号 | B11 |
請求記号 | - |
連想検索による関連資料
関連資料はありません