歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集 36
レキシトミンゾク
書名 | 歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集 36 |
---|---|
書名ヨミ | レキシトミンゾク |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 36 |
装丁 | - |
著者名 | 神奈川大学日本常民文化研究所 編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | - |
出版年 | 2020 |
内容 | 特集 民具研究の新時代 【解題】特集「民具研究の新時代」…佐野賢治 対談 民具とは-道具の人間かと人間の道具化…川田順造、佐野賢治 国際ハニ/アカ農耕器具の変遷 …楊六金 民具から見る中国江南一農家の生活誌…張正軍 中国少数民族の女神神話と図像叙事-袋と縄の象徴性を中心に…金善子 台湾原住民族パイワン族のアワ利用…社会関係と物質文化を中心に…野林厚志 〇一般論考 方法としての民俗分布論-民族地図と柳田国男…安室知 福島県内における近世の拍子田と太鼓田-『会津農書』の拍子田と田歌を中心に…佐々木長生 地方財閥と地域貢献-山形鶴岡風間家の事例…森武麿 〇研究ノート 鶴見川 木造三船-小型汎用船と氾濫準備船 実測調査…須田充洋、昆政明 江戸時代における杉山流鍼術の創立と発展…張益嘉 〇史料紹介 「曽根・児玉四月報告」と「在福州琉人談判ノ始末」…後田多敦 編集後記 |
棚番号 | E43 |
請求記号 | - |
連想検索による関連資料
関連資料はありません