そるえんす No.40〜47 平成11〜12年

書名そるえんす No.40〜47 平成11〜12年
書名ヨミ-
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名ソルト・サイエンス研究財団‖編
著者名ヨミ-
出版者等ソルト・サイエンス研究財団
出版年1999〜2000
内容第40号 平成11年3月31日
◇巻頭言
◇地上最大の塩湖ウユニ行き
◇イオン交換膜製塩装置開発のあとを振り返って
◇ゲレロ・ネグロ塩田、セドロス島視察記
◇塩雑感
◇塩漫筆◇花のお江戸の大食い大会
◇第22回評議員会・第24回理事会を開催
◇平成11年度事業計画
◇平成11年度助成研究を決定
◇役員・評議員
◇研究運営審議会委員及び研究顧問
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第41号 平成11年6月30日
◇巻頭言
◇イオン交換膜の研究開発にたずさわって
◇インドネシア・バリ島の天日製塩を見る
◇醤油と素麺の里を訪ねて
◇私のソルトアート
◇塩漫筆◇ポリネシアのほら話
◇第23回評議員会・第25回理事会を開催
◇第11回助成研究発表会を7月19日に開催
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第42号 平成11年9月30日
◇巻頭言
◇第11回助成研究発表会における発表概要
◇幻の製塩地、象潟
◇中国の塩都・自貢を訪ねて
◇塩漫筆◇海水淡水化・事始め
◇第11回助成研究発表会終わる
◇第23回研究運営審議会を開催
◇平成12年度研究助成を公募
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第43号 平成11年12月31日
◇巻頭言
◇サハラの塩の道
◇座談会◇塩と食品加工・調理
◇マイ ノスタルジック カーライフ
◇塩漫筆◇「盛塩」考――牛車か羊車か
◇第41回海水技術研究会を共催
◇第8回世界塩シンポジウム開催迫る
◇塩雑感
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第44号 平成12年3月31日
◇巻頭言
◇財団法人塩事業センター海水総合研究所の紹介
◇私の塩業の思い出
◇コロンビアの塩見聞記(前編)〜グアヒラ半島マナウレの天日塩田〜
◇塩漫筆◇野球と塩
◇第24回評議員会・第26回理事会を開催
◇平成12年度事業計画
◇平成12年度助成研究を決定
◇役員・評議員
◇研究運営審議会委員及び研究顧問
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第45号 平成12年6月30日
◇巻頭言
◇第8回世界塩シンポジウムSalt2000、ハーグで開催さる
◇食道楽の履歴
◇デルタ翼への挑戦―コンコルドへの夢―
◇塩漫筆◇岩、天日、自然……?
◇第25回評議員会・第28回理事会を開催
◇第12回助成研究発表会を7月25日に開催
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第46号 平成12年9月30日
◇巻頭言
◇第12回助成研究発表会における発表概要
◇海洋研究・遠洋航海実習こぼれ話
◇藻塩焼神事
◇野田村の塩作りとペコの道
◇塩漫筆◇海洋深層水
◇第12回助成研究発表会終わる
◇第25回研究運営審議会を開催
◇平成13年度助成研究を公募
◇財団だより
◇編集後記

◇ 第47号 平成12年12月31日
◇巻頭言
◇座談会◇近代製塩技術の夜明け?
◇塩浜の話◇鹹砂法と藻塩、灰塩法
◇伊勢神宮御塩殿祭に参列して
◇塩漫筆◇塩にカエル
◇第42回海水技術研修会開催のお知らせ
◇財団だより
◇編集後記
棚番号D44
請求記号Z00--SE
連想検索による関連資料
検索結果に戻る