日本海水学会誌 第72巻第1~6号 平成30年
ニホンカイスイガッカイシ ダイ72カン ダイ1~6ゴウ

書名 日本海水学会誌 第72巻第1~6号 平成30年
書名ヨミ ニホンカイスイガッカイシ ダイ72カン ダイ1~6ゴウ
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 -
装丁 -
著者名 日本海水学会
著者名ヨミ ニホンカイスイガッカイ
出版者等 -
出版年 2018
内容 巻頭言
南関東ガス田で古代海水を舐めて考えたこと 斎藤 恭一 1 (413) 1
電気透析および膜技術研究会に学ぶ 吉江 清敬 2 (414) 61
奇跡の惑星地球と無限の可能性の海洋 岩井 隆明 3 (415) 127
海水資源活用の原点はマスバランスへの理解 尾上  薫 4 (416) 203
特集号の発刊に寄せて 津田  健 5 (417) 269
チームと個人の役割 市村 重俊 6 (418) 315
特 集:「西日本の海水科学研究(7)」
(解  説)海底下CO2 地中貯留における海洋工学の応用:pCO2 を用いた漏出検出
内本 圭亮,西村  真,薛  自求 1 (413) 2~ 8
(解  説)風波気液界面を通しての二酸化炭素移動に及ぼす海水中での巻き込み気泡の影響 高垣 直尚 1 (413) 9~ 15
(解  説)晶析および粉砕プロセスでの塩化ナトリウムの有効活用法 門田 和紀 1 (413) 16~ 20
(解  説)液液スラグ流による金属イオンの高速抽出 武藤 明徳 1 (413) 21~ 26
(解  説)選択性透過膜プロセスにおける性能解析法 関野 政昭 1 (413) 27~ 25
特 集:「荷電膜や電気化学は面白い」
(総  説)高エネルギーイオンビームによるナノ構造制御機能膜の研究-フッ素系高分子多孔膜とイオン交換膜を中心に-
八巻 徹也,喜多村 茜,澤田 真一,越川  博 2 (414) 62~ 74
(総  説)ナノファイバー材料を利用した膜・電解質の高機能化 松本 英俊,張  紹玲 2 (414) 75~ 80
(解  説)電解製錬の基礎と亜鉛電解について 高崎 康志 2 (414) 81~ 87
(報  文)除染廃棄物減容のための電場によるセシウムイオンの除去 井川  学,石山 康也,南齋  勉 2 (414) 88~ 95
(報  文)電子線グラフト重合法によるポリエチレン基材製塩用イオン交換膜の製造(その2)陰イオン交換膜
永谷  剛,佐々木貴明,斎藤 恭一 2 (414) 96~103
(ノート)化学反応を伴うバイポーラー膜電気透析法による純炭酸水の製造に関する基礎的検討
髙橋  博,能重 和幸,多田 和史,藤田 一輝,髙橋佳澄実,高尾 怜美 2 (414) 104~108

2018 年度日本海水学会第69 年会研究技術発表会講演要旨集
発表会プログラム 3 (415) 128~135
講演要旨(学術研究セッション 口頭発表 ポスター発表) 3 (415) 137~171
学会賞受賞講演要旨 3 (415) 172~173
技術交流ポスターセッション概要 3 (415) 175~181
シンポジウム 3 (415) 183~185
2018 年度日本海水学会第69 年会を終えて
実行委員長あいさつ 斎藤 恭一 4 (416) 195
年会記事 4 (416) 196~202
若手会報告
日本海水学会若手会第9 回学生発表会を終えて 朝本 紘充 4 (416) 204~206
特 集:「海水資源・環境に関する研究動向」
(解  説)海水に溶存する有価資源の回収とその利用 吉澤 秀和 4 (416) 207~211
(解  説)海水利用プロセスと溶存資源の回収技術- Mg 化合物を例として- 滝山 博志 4 (416) 212~217
(解  説)にがりを活用した硝酸性窒素除去剤の開発 和嶋 隆昌 4 (416) 218~224
(解  説)海水電解に用いる酸素発生電極の実用化に向けた研究 加藤 善大,橋本 功二 4 (416) 225~231
(解  説)NaCl をスペーサーに用いて作製した傾斜機能ポーラスアルミニウム 半谷 禎彦 4 (416) 232~236
年会記事
第18 回若手の集いを終えて 鈴木 祐麻 5 (417) 270

特 集:「発酵食品と塩」
(まえがき)「発酵食品と塩」特集に寄せて 小栁  喬 5 (417) 271
(解  説)サバへしこ(糠漬け)の製造における塩の役割 大泉  徹,小坂 康之 5 (417) 272~278
(解  説)内陸国ラオスの塩と魚で作る伝統発酵食品 丸井淳一朗,羽佐田勝美,サイビセン・ブロム 5 (417) 279~287
(解  説)塩蔵食品の過去・現在:塩蔵食品の特性の変化と細菌汚染と食中毒リスク 中口 義次 5 (417) 288~294
(解  説)石川県の塩を用いた伝統水産発酵食品にみる細菌叢挙動とその特徴 小栁  喬 5 (417) 295~303
特 集:「フロンティア研究論文(3)」
(報  文)ホウ酸の除去率を支配するポリアミド複合逆浸透膜/ ナノろ過膜の物理化学的特徴
鈴木 祐麻,田中 良平,中瀬 貴将,新苗 正和 6 (418) 316~324
(ノート)Desalination of Seawater Using Ca-A Zeolite for Agricultural Utilization Takaaki WAJIMA 6 (418) 325~328
(ノート)タンニン酸固定繊維を用いた富士山湧き水からのバナジウムの採取
山上 和馬,矢島由莉佳,若林 英行,藤原 邦夫,須郷 高信,河合(野間)繁子,梅野 太輔,斎藤 恭一 6 (418) 329~331
(Short Paper)Selective Removal of Cl- and SO4
2- from Seawater Using Ag- and Pb-exchanged Natural Clinoptilolite Zeolites
Takaaki WAJIMA 6 (418) 332~333
(Short Paper)Desalination of salt solutions by means of circulating diffusion dialysis system using salinity gradient energy
Yuki NOGUCHI, Masahiro YASUKAWA, Mitsuru HIGA 6 (418) 334~335
(Short Paper)High-performance Liquid Chromatographic Evaluation of Effect of Metal Ion on Amyloid Fibril Formation
Kyosuke NAGASHIMA, Hiroaki MINAMISAWA, Tatsuro NAKAGAMA, Kazunori SAITOH, Hiromichi ASAMOTO 6 (418) 336~337
(Short Paper)Monovalent Selective Cation-exchange Membranes Prepared from PVA-based Block Copolymers
Saeko HARADA, Yuriko KAKIHANA, Mitsuru HIGA 6 (418) 338~339
報  文
非加熱蒸留部を有する拡散式多重効用蒸留器の数値解析 野底 武浩,車田 昌弥,儀間  悟,水口  尚 2 (414) 109~119
撹拌槽内での摩耗微結晶生成速度と母結晶摩滅量に対する結晶種類と撹拌条件の影響
朝比奈英里,宮内 翔大,三角 隆太,上ノ山 周 4 (416) 237~244
正浸透モジュールにおける解析モデルと最適化設計 関野 政昭 4 (416) 245~253

ノート
チタンケイ酸ナトリウム担持繊維の作製と得られた繊維の海水からのストロンチウムの除去
鈴木 祐人,成毛 翔子,片桐 瑞基,藤原 邦夫,須郷 高信,小島  隆,
河合(野間)繁子,梅野 太輔,斎藤 恭一 1 (413) 36~ 40
Short Paper
Reduction of Supercooling of Heavy Water with Silver Iodide
Shoko NARUKE, Kunio FUJIWARA, Takanobu SUGO, Shigeko KAWAI-NOMA, Daisuke UMENO, Kyoichi SAITO 1 (413) 41~ 42
Relationship between Cation Concentration in a Cation Exchange Membrane and Molar Fraction of Divalent Ions
Masaya KUNO, Masahiro YASUKAWA, Yuriko KAKIHANA, Mitsuru HIGA 2 (414) 120~121
寄  書
2018 ワールドソルトシンポジウム参加報告(速報) 清水  徹 5 (417) 304~307
(国際会議報告)ACTS-2018(第4 回アジア晶析技術シンポジウム) 工藤 翔慈 6 (418) 340~342
リレーエッセイ(29)「しょっぱいはなし」 朝本 紘充 1 (413) 43
リレーエッセイ(30)「しょっぱいはなし」 前田 光治 2 (414) 122
リレーエッセイ(31)「しょっぱいはなし」 楠本 三幸 3 (415) 186
リレーエッセイ(32)「しょっぱいはなし」 倉科  昌 4 (416) 254
リレーエッセイ(33)「しょっぱいはなし」 後藤 雅宏 5 (417) 308
リレーエッセイ(34)「しょっぱいはなし」 日秋 俊彦 6 (418) 343
研究会紹介
「日本海水学会各研究会の紹介」 3 (415) 187
研究会だより
「塩と食の研究会」 小竹佐知子 4 (416) 255

会  告
日本海水学会会則 1 (413) 44~ 50
日本海水学会投稿規程 1 (413) 51~ 55
第317 回編集委員会 1 (413) 56
第411 回理事会 3 (415) 188
第43 回評議員会 4 (416) 256
2017 年度事業報告 4 (416) 256~257
2017 年度決算報告 4 (416) 257~259
2018 年事業計画案 4 (416) 259~260
2018 年度予算案 4 (416) 260~261
表彰審査結果報告 4 (416) 261
2018 年度役員交代案 4 (416) 262
第412 回理事会 4 (416) 262
第413 回理事会 6 (418) 344
第319 回編集委員会 6 (418) 344
棚番号 D42
請求記号 - -
検索結果に戻る