日本海水学会誌 第62巻 第1〜6号 平成20年
ニホンカイスイガッカイ ダイ62カン

書名 日本海水学会誌 第62巻 第1〜6号 平成20年
書名ヨミ ニホンカイスイガッカイ ダイ62カン
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 -
装丁 -
著者名 日本海水学会
著者名ヨミ ニホンカイスイガッカイ
出版者等 -
出版年 平成20年
内容 日本海水学会誌 第62巻 第1号(通巻353号)平成20年2月 特集「ミネラルと生物機能」
【巻頭言】
・ミネラルと生物機能‖佐藤利夫…1
【特集「ミネラルと生物機能」】
(総説)食塩嗜好と味覚‖後藤知子、駒井三千夫…3
(総説)低ナトリウム血症-水・Na代謝調節の破綻-齊藤智之、石川三衛…9
(報文)「野生植物ミネラル末」の塩タラコおよび辛子明太子への添加効果‖村上崇幸、川本朋幸、門脇みとせ、佐藤利夫…15
【報文】
・西豪州塩害農地での植林を目的とした簡易耐塩性試験による樹種特性の把握および適用方法の検討‖濱野裕之、金親暁、河原崎里子、田内裕之、加藤茂、小島紀徳…22
・鹿児島湾並びに島原湾海底堆積物における堆積環境とその起源(英文)‖本多照幸・
佐藤裕介…28
・塩類や糖類の水溶液に浸漬した米飯の物性に及ぼす共存物質および浸漬温度の影響(英文)‖沼田貴美子、倉田忠男、市村憲司…35
・リサイクルガラスを用いた海草養殖基質の試作‖木幡進、種村公平、墨利久、坂本卓、田中利和、長山公紀、齋藤剛、森下惟一、生地暢、大和田紘一…42
【会告】…49
日本海水学会誌 第62巻 第2号(通巻354号)平成20年4月 特集「海水資源」
【巻頭言】
・海と海水学会の可能性‖市村重俊…71
【特集「海水資源」】
(資料)我が国における海水資源利用の現状と将来‖長谷川正巳…72
(資料)製塩技術開発の現状と将来‖吉川直人、渕脇哲司…79
(資料)海水希薄震源の回収-現状と課題-‖大井健太…85
(資料)深海に潜む有用微生物‖秦田勇二…90
(総説)海洋深層水の利用の現状と問題点-特に水産分野の立場から-‖藤田大介…93
(総合論文)振動U字管を用いたハイどレートスラリーの密度測定と資源開発への応用
‖辻智也、大竹道香、川村太郎、日秋俊彦、山本佳孝、S.P.KANG…96
(報文)イオン交換膜法かん水の濃縮特性に関するシュミレーションの検討‖正岡功士、加留部智彦、中村彰夫…104
【Short Paper】
・Oxygen Isotope Composition in Porites Coral from the Northern Gulf of Thailand:an Implication for Its Skeletal Growth‖Mohammad Sazzad HOSSAIN、Shigeru OHDE,Kentaro TANAKA、Sittipun SIRIRATTANACHAI、Anond SNIDVONGS…112
【会告】…114
日本海水学会誌 第62巻 第3号(通巻355号)平成20年6月 特集「水・塩の安全性」
【巻頭言】
・水と安全‖東郷育郎…127
【特集「水・塩の安全性」】
・(総説)海洋環境における有機スズ化合物の動態と生物への影響-GC/ICP-MSによる微量分析と環境中でのメチル化-‖栗原路子、橋本伸哉…128
・(総説)水・塩の安全性と陰イオン交換膜‖比嘉充、西村恵美…134
・(解説)食用塩の安全衛生ガイドラインの改定について‖山本活也…139
・(解説)食用塩の安全性への取り組み‖野田寧…148
・(報文)無機層状イオン交換体ハイドロタルサイト化合物を用いた排水からのフッ素・ホウ素回収技術に関する検討‖村上崇幸、荒川浩輔、大島久満、栗原智之、佐藤利夫…152
【報文】
・食塩のにがり成分が調理特性に及ぼす影響‖石川匡子、佐藤弘祥、宇佐美梨恵、熊谷昌則、松永隆司…157
【会告】…163
日本海水学会誌 第62巻 第4号(通巻356号)平成20年8月 特集「植物の塩ストレス」
【第59年会を終えて】
・実行委員長あいさつ‖後藤雅宏…169
・年会記事…170
【巻頭言】
・植物の塩応答‖加藤茂…177
【特集「植物の塩ストレス」】
(まえがき)特集「植物の塩ストレス」に寄せて‖蔵田憲次…178
1.塩の効用について
(総説)高品質トマト生産のための塩利用‖圖師一文…179
(ノート)野菜栽培における塩の用途開発に関する研究(第1報)-ダイコン栽培-
‖篠原富男、鍵和田賢一…186
(ノート)野菜栽培における塩の用途開発に関する検討(第2報)-ホウレンソウ栽培-‖眞壁優美、谷井潤郎…191
2.塩風害
(解説)農業気象から見た潮風害の特徴-佐賀県における水稲の事例解析を中心に-‖山本晴彦、高山成、岩谷潔、古賀敦子…194
(解説)作物の耐塩性の機構‖平沢正…202
3.塩性植物
(解説)マングローブの耐塩性‖川名祥史、笹本浜子、芦原坦…207
【報文】
・外部反射鏡によるBasin型太陽熱蒸留器の性能向上‖田中大…215
【会告】…221
日本海水学会誌 第62巻 第5号(通巻357号)平成20年10月 特集「膜による
海水利用技術と膜汚染防止策」
【巻頭言】
・オリンピックとチームワーク‖後藤雅宏…233
【特集「膜による海水利用技術と膜汚染防止策」】
(総説)膜ファウリングとメカニズム解明へのアプローチ‖中尾真一…234
(資料)イオン交換膜法製塩工場における電気透析装置の解体洗浄間隔の延長
に向けた海水ろ過工程の課題‖渕脇哲司…238
(資料)MF、UF膜による海水の前処理技術‖永井正彦、岩橋英夫…242
【会告】…251
日本海水学会誌 第62巻 第6号(通巻358号)平成20年12月 特集「海のエネ
ルギーの有効利用」
【巻頭言】
・特集「海のエネルギーシステム」‖尾上薫…257
【特集「海のエネルギーの有効利用」】
(解説)対馬海域の海洋熱エネルギー有効利用‖中岡勉…258
(解説)NF/RO/MEDハイブリッド法による省エネルギー型‖平井光芳、五味克之、Osman Ahmed HAMAD、秋谷鷹二…265
(解説)海に眠る新エネルギー、メタンハイドレート‖辻智也、山本佳孝、Seong-Pil KANG…271
【報文】オキシテトらサイクリンおよび免疫賦活剤の経口投与がヒラメの腸内細菌数や組成に及ぼす影響‖角田出、高野佳奈…278
【報文】市販食用塩中の苦汁成分による味噌の品質への影響‖中山由佳、眞壁優美、谷井潤郎…286
【Short Paper】 ・Effects of Dissolution Water Injection Methods on CSD in Salt Crystallization‖HiroshiTAKIYAMA、YoheiYAMANE…292
【研究室紹介】中央大学理工学部応用化学科表面化学研究室‖新藤斎…294
【会告】…296
【第62巻(平成20年度)総目次】…301
棚番号 D36
請求記号 Z00- -SD
検索結果に戻る