書名 | 塩は体を温め免疫力を上げる |
---|---|
書名ヨミ | - |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 石原結實 |
著者名ヨミ | イシハラ ユウミ |
出版者等 | - |
出版年 | 2007 |
内容 | 第1章 減塩食を実行したのに、どうして病状が悪化したの?-あまりに間違って伝えられている健康常識の数々- ・病気の原因は”減塩食”にあった・・・(16) ・なぜ、いまの日本人には、塩が必要なのか・・・(24) ・低体温化した原因は、六つある・・・(27) ・塩の故事・来暦が現代人に教えること・・・(36) ・塩なしには成り立たない現代人の食生活・・・(40) ・生命は海の中で生まれたことを忘れてはいけない・・・(42) ・どうして塩が悪者になったのか・・・(47) ・体の中で起きている塩分の重要な働き・・・(53) ・塩分を溜めやすい人と溜めにくい人がいるって本当?・・・(65) ・塩分を摂ったのに血圧が下がった・・・(67) 第2章 塩は私たちの体に絶対、欠かせない大切なもの-古代から語り継がれてきた驚くべき薬効 ・こんなにあった食塩の効能・・・(74) ・自然にある塩の欠かせない役割とは・・・・(76) ・古代から語り継がれている塩の薬効・・・(83) ・タラソテラピー・・・(85) ・家族でできるタラソテラピー・・・(88) ・本能に従った塩分摂取ならば、何の問題もない・・・(97) ・塩と同様「海のもの」にも健康効果がる・・・(102) ・海水は全身の免疫力を高める働きもある・・・(119) 第3章 自分の体質に合った食べ物の選び方-どれだけ塩を摂り、他に何をたべればいいか ・体質と病気との密接な関係とは・・・(124) ・隠れ冷え症にはこの正しい対処法を・・・(141) ・健康を増進し、病気を治す食生活はコレだ・・・(144) 第4章 症例別・病気別完全対処法-絶望から希望をつかみ取った体験例を紹介 |
棚番号 | D11 |
請求記号 | 669- -SI |